先日、母、姉、姪(10歳)、義兄と一緒に、東京プリンスホテルと東京タワーへ出かけてきました。





出かけた先では写真とかはあまりとらなかったので、ていうかスマホの電池が死亡したので撮れず。

(充電し忘れてた)



書くことはそんな多くは無いですが。

昼食は東京プリンスホテルで、久しぶりのバイキングでした。

やはりいいですね、自分で好きなものを好きなだけ取って食べると言うのは。





しかし、私は最近、肉類や揚げ物をあまり食べる気がしないので、ご飯1杯とサラダ2杯ぐらいしか食べませんでしたが。←今流行りの草食系男子か?

別にダイエット中とかではないんですよ。



私は身長168cmの47キロですが、生まれてこの型50キロ以上になった試しがありません。

これだと身軽に動けて良いですがね。むしろ太らないといけないのですが。

コーヒーは3杯ぐらい飲みました。



バイキングの後、テラスに出て姪達と写真を取ってました。

桜が咲いている良い時期ですね。

本当に綺麗です。




綺麗だけれど、本当に儚く散ってしまう。




それと東京プリンスホテルですが、これが1964年に開業しています。

分かりますか?この意味が。



日本が戦争に負けてボロボロになったのが1945年です。

敗戦から20年足らずで、このようなビルが完成しているんです。



先人がどれほどの苦労をして復興を成し遂げたのか。東京だって全く無傷だったわけではないんです。

度重なる空襲を受けたのに、たったの19年で高層ビルを建てる程に、国力を取り戻しているのです。

驚愕すべきことだとは、思わないでしょうか?

ホントにスゴイことですね。





ちなみに1964年は有名な東京オリンピックが開催された年です。





東京プリンスホテルを出た後は、東京タワーへ上ってきました。

やはり高いです。お台場とかも見えたと思います。



うーむ流石日本の心臓部。この部分は高層ビルは比較的少ないけれど、世界有数の経済都市なだけあります。







話が逸れますが、実は国内総生産(GDP)でも東京は世界トップクラスの都市です。


GDPランキングを見てみましょう。

GDPとは簡潔に言って経済規模と考えればよいです。



http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html


ゆないてっど・すていつが断トツなのは語るまでも無いでしょう。

流石の米帝です。

ホントに自重しろと言いたくなるほどのチートぶりを見せつけます。



日本は近年、中国に抜かれましたがそれでも第3位です。

私的には日本と中国で2位と3位を占めているのがニヤリとしてしまいますが。





で、3位の日本で都道府県別に比較してみると、東京都だけ抜きんでていることが分かります。



これは、都道府県別のGDPを世界各国GDPとあてはめたものです。



自分の住んでいる都道府県が、どこの国と同じぐらいの経済規模なのかを見てみると面白いかもしれませんね。



神奈川県はサウジアラビアに匹敵します。

サウジは産油国ですから、神奈川県だけでそれに匹敵するというのはなかなか凄いことです。



北海道は、ナイジェリアと同じ国際総生産ということですね。

何かと話題に上がる沖縄はウルグアイ。ラテン・アメリカです。



千年の古都、京都はウクライナに匹敵します。

ウクライナは最近クリミアが分離独立しましたから、幾分国力が低下したとは思いますが。



兵庫県が香港レベルとは意外です。

岐阜=ブリュッセル。ブリュッセルはベルギーの首都です。

群馬=ネブラスカ..???そんな国あったでしょうか?

と思ったら、ゆないてっど・すていつの州でした。




★東京都=メキシコ

なーんだ、メキシコなんて大した国じゃないじゃんと思うかもしれませんが、メキシコはGDPランク世界14位の国です。

日本の東京都だけで世界14位を上回るというのがどれ程凄いか想像できるでしょうか?世界は約200カ国あるんですよ?



もっといえば、東京だけで

イギリスの2分の1

ロシアの4分の3

にも匹敵。



もしも東京が日本から独立し、東京国になったらそれだけでGDP世界13位の国になるのです。

あくまで理論上に過ぎませんが。







まあ私が言いたいのは東京スゲェー!!ということです。
東京自慢はこれくらいにしましょう。






東京タワーでは、下が吹き抜けになっているところから撮ってみました。

この時点でスマホの電池が無くなった。




良いですね、この高さは。




東京タワーも1960年には完成していたと言うのだから驚きですね。歴史があります。

外国人もたくさん来ていました。







東京タワー内では、他に姪とプリクラを撮ったりアイスを食べたり。

その後に公園をぶらぶらした後に帰りました。




姪は10歳ということは、小学校中学年ですね。

会うのは久しぶりでしたが、この年頃は本当に成長が早いです。




姪が3歳のころから見ていますが、そのころに姪から貰った手紙とかも取ってあります。

覚えたての平仮名で書かれていて可愛かったです。

今も小学生ですから、可愛いですけどね。