2014年3月11日、台湾紙・聯合報によると、東日本大震災から3年のこの日、日本交流協会主催の追悼式典に出席した頼浩敏(ライ・ハオミン)司法院長は、日本留学経験のある台湾人として、日本語で挨拶を述べた。
環球時報(電子版)が伝えた。
頼司法院長は「テレビで被災地や被災者の様子を目にするたびに心が痛む。人類はこんなにも小さな存在だったのか」と発言。
さらに、「日本国民はあれほど大きな災害に直面しながら秩序を保ち、略奪や暴動も起こさず、政府を信頼し、政府の指揮に従い、悲しみに耐えて助け合った。このような日本人の素晴らしい道徳観に全世界が感銘を受けた。台湾人もよく学ばねばならない」と述べた。
また、「台湾は日本と同じように環太平洋地震帯の上に位置しており、日本とは運命共同体であると同時に、最も親密な盟友だ。台湾は永遠に日本のそばにある。そして日本を永遠に支持する」と力強く語った。(翻訳・編集/本郷)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84776&type =
――――――
素晴らしい発言です。
日本国民は、先の大震災で台湾が特筆すべき手厚い援助をしてくれたこと、暖かい応援メッセージを沢山送ってくれたことを永久に忘れないでしょう。
少し前の時代に日本の一地方だった台湾が、今の時代はひとつの国家として日本を助けてくれる。
素晴らしいと思いませんか?
勿論台湾も、中国の脅威がすぐ隣にあることを踏まえ、中国から身を守るには日本の力が必要だと認識しているからこその対応なのです。
ですがそれとは別に、日本と台湾の民間交流は極めて良好であり、日台の深い絆を象徴しているといえましょう。
台湾がいつでも日本と共にあるように、日本も常に台湾と共にあります。
台湾が国家の危機に晒された時、日本国民は全力で台湾を助けたいですね。
願わくば、台湾と日本の友好が永遠でありますように。
―