9月1日
2学期の始まり。
防災の日
避難引取り訓練が毎年
行われます。
幼稚園の時は実際に大震災が起きた
時を想定して、ヘルメットに軍手
暑い中
長袖・長ズボン
リュックには飲み水や非常食
子供を引き取った後に
避難する際の長袖・長ズボン等
重装備でお迎えにゆく
…とゆー、かなり本格的

実際、自分はそんな重装備で
避難しなければならない状況に
未だかつて遭遇していない。
でも、いつか来た時の心構えは
必要だな、とおもいます。
歩きでしかお迎えにむかえない
不便さ。実際に大震災が起きたら…
道を歩くコトさえままならないでしょう。
出来る限り想定しての
ストックや避難経路
家族同士の連絡手段
集合場所等…
改めて再確認
重要だとおもいます。
皆様の避難グッズ大丈夫ですか

避難場所がどこかご存知ですか

今1度確認しましょう

本日もお読みいただき
ありがとうございます

ステキな時を過ごせますように

Ikuyo