ヒロ田中です。

疲労田中って読まないでおくれやすー。っていうオヤジギャク言ったってしょうがないですね。

どんだけ~~

日本式の自己紹介って名前の由来だとかそういうの全くこだわらないんですよね。

名前はまず苗字。

田中です。

その後は肩書

つまんねー。

自分の本質とはあんま関係ないところから始めるんですよね。

どうやったら自分を覚えてくれるかってことに全然力を注がない。

ヒロ田中って

疲労田中じゃねぇーよ。

くだらねー

ヒロってあの安田大サーカスのでぶちゃんかよ。

ヒロってエグザイルかよ。

なんか、工夫したいですよね。

人生はインパクト。

インパクトを与えられたものが勝ちなんですよね。

そういうアメブロもこれだけ記事があって、これだけ強豪がいて。

そうなると、普通の紹介じゃ誰も読んでくれないんですよね。

鏡みて、考えたことありますか。

鏡に映った。。。。。。

鏡に映った。。。。。。

鏡に映った

あなたとわたし

これですよ。誰かの歌にあったようななかったような。

自分を鏡に写した時、なんか気持ち悪いですよね。

自分が自分じゃないような。自分があなたのような。

ヒロ田中って、自分の用で自分じゃない。

自分のようで自分じゃない。

自分をありのまま出せたら誰も困りやしない。

自分のようで自分じゃない温度感で言葉を紡げたらどうだろうか。

みんな本当の自分とその間の自分の間に言葉を接着剤としてつかってるんじゃないか。

ぴったりの自分とピッタリの言葉ってあるんだろうか。


ヒロ田中。。。。。

アナタにとってのヒロ田中

私がみなさんに映し出すヒロ田中

ヒロ田中はどこにいるんだろう。

私の映し出すヒロ田中とあなたがイメージするヒロ田中の対決がはじまります。

お楽しみに。









こんにちは

フランスの哲学の試験に「不可能を望むことは馬鹿げたことか」という試験問題がでました。

Est-il absurde de désirer l’impossible ? これがフランス語の原文です。

どう思いますか?