かなりのお久しぶりです。


外来での化学療法がなかなかはじめられず、

待機だったので、何も新しいことがなく・・・

ゴニョゴニョ…sao☆



退院から約1ヵ月半、

結局 血小板は10万ぎりぎりだったのですが、

やっと外来での化学療法が始まりましたsao☆



体調への影響はというと・・・


吐くまではないですが、少し気持ち悪くなったのと、

食後の胃もたれのようなスッキリしない感じsei

あとは、何となくからだがだるい、という日がちょこちょこ…です


血球への影響は、まだ出ていません溜め息



外来での化学療法は、

『 維持療法 』 といいます。


維持療法は、2クール続けるので、

維持療法1クール目の今回は、

『 維持療法-1(M-1) 』 と呼びます!!5



M-1 で使う抗がん剤とそのスケジュールは以下の通り


ロイケリン® (メルカプトプリン:6-MP)

  1日1回、毎日内服(粉薬)


 (わたしは粉薬は好きではありませんが、

  砂のように細かくてすぐに溶け、味もないので飲みやすいです)




プレドニン® (プレドニゾロン:PSL)

  4週間ごとに、1日1回、5日間内服


 (これはおなじみのお薬です。

  副作用で軽く "躁状態" になるので朝食後に飲みます。)
 (錠剤でとても小さな粒ですが、とてつもなく苦いです。

  お水で一気に飲みこんだ後に、お茶やコーヒーを飲むと苦みが紛れます。)



メソトレキセート® (メトトレキサート:MTX)

  1週間ごとに、1日1回、1日だけ内服


 (入院中は黄色い点滴で "天敵" でした。

  ハイドレーションでトイレ地獄の原因のお薬です。)

 (内服は黄色い小さな錠剤です。

  これも内服後に軽く胃のムカムカ感があるような気がします。)



オンコビン® (ビンクリスチン:VCR)

  4週間ごとに、1回、外来処置室で静脈注射


 (入院中もよく使いました。

  注射シリンジで、先生が点滴の管に手動で注入します。)



ロイナーゼ® (L-アスパラギナーゼ:L-ASP)

  4週間ごとに、1回、外来処置室で筋肉注射


 (入院中は点滴でした。

  わたしはコレが苦手で、今回の症状もこの影響かと思います。)

 (筋肉注射なのでそれなりに痛いです。

  血球を増やすG-CSFの皮下注射といい勝負です。)



①~③は、処方されたお薬を自宅で飲みますカプセル4

④、⑤は、外来受診の時に病院で投薬してもらいます注射>_<



ややこしいので、表にしてみましたが、

これでも分かりずらいですねゲあせる




そして、このペースで、② ③ ④ ⑤を10回

つまり全部で40週、 続けます溜め息



やはりお薬を投与して、1週間は体調が良くありませんでした汗

胃がスッキリしない、もやもや、むかむかsei


食欲はあるので食べるのですが、

食べると調子が悪くなりましたorz



1週間経過後も、

日によってはだるさが出て1日寝て過ごすなど、

体調が安定しない感じでしたパンダ丸


2週間経つと、すっきりしてきて、

体調も安定してきたように思います上げ上げ




最近、体力づくりのため、

お稽古ごとをはじめました手キラキラ


せっかく時間がたくさんあるので、

これまで忙しくてできなかったことにも時間を使いたいな、と思っています音符



また、経過をお伝えできればと思いますビックリマーク

さぼりすぎないように気を付けますsao☆