http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=282467&g=132206


松山市上水道料金表(月額)従量料金
メーター口径13ミリメートル・20ミリメートルの場合(月額)用途
段階使用水量( 1m3につき )

         平成 23~25年   26年   27年   28年度
 一般用
  第1段( 1~ 10m3 ) 15円   20円   30円   35円
  第2段( 10~ 20m3 ) 100円  115円  135円  155円
  第3段( 20~ 30m3 ) 105円  145円  185円  230円
  第4段( 30~ 50m3 ) 110円  150円  200円  255円
  第5段( 50~100m3 ) 115円  155円  205円  260円
  第6段( 100~500m3) 115円  160円  210円  265円
  第7段( 500m3 ~ ) 115円  165円  215円  270円

 公衆浴場用
  第1段( 1~ 10m3 )   35円   35円   35円   35円
  第2段( 10m3 ~ )   90円   90円   90円   90円

 ※消費税及び地方消費税は含まれております。

 松山市がフランスヴェオリアに委託(民営化)してから料金が2.5倍くらいになっております。

出典 : 愛媛大学工学部 学籍番号:774 :2012/03/11(日) 22:30
  リンク
       
世界の3大水メジャーと呼ばれているのが、

   国籍       企業名           給水人口
--------------------------------------------------------------------
  フランス    スエズ            1億2,500万人
  フランス    ヴェオリア          1億 800万人
  イギリス    テムズ・ウォーター        7,000万人
--------------------------------------------------------------------
  フランス SAUR                  3,700万人
  イギリス ユナイテッド・ユーティリティーズ   2,000万人
--------------------------------------------------------------------
と、ウィキペディア には5位まで掲載されています。

日本でも、ヴェオリアが広島県と埼玉県の水循環センターの運営・管理を受注、スエズとヴェオリアは中国の上海などの上下水道などの案件を受注している


。いったん、受注すると値上げを繰り返し、南米のボリビアでは水道料金の値上げに反対する暴動まで起こっている。やり方はかなりエゲツナイ。


アメリカは軍需産業のベクテル社が水産業に乗り出した。
こうした水をマフィアに与えるよう公約したのが、CSIS( アメリカ戦略国際問題研究所 )で講演した「見たままマフィア」であるボクたちの太郎です。



http://gendai.net/articles/view/life/145781

激安焼き肉店ならともかく、有名ホテルが牛脂注入の加工牛肉を使っていたとは驚きである。
 大阪新阪急ホテルではステーキに使い、同系列の宝塚ホテルでは「やわらかビーフ」とか「柔らか牛肉」と表示してビーフソテー、サイコロステーキなどに利用。


さらに、近鉄グループの7ホテルでも牛脂注入肉が使われていたことが判明した。
 一般には聞き慣れない言葉だが、肉好きなら知らぬ間に口にしているのが牛脂注入肉だ。

 どんな肉かというと、肉質の硬い赤身牛肉に牛脂液を注入した人工霜降り肉のこと。ショ糖エステルなどの乳化剤で牛脂の塊を液状化させ、注射針を束ねたような自動器具でそれを赤身に注入すれば、 客を欺く霜降り肉が出来上がる。

 その際、牛脂液と一緒に注入するのが、食肉業界ならではの“軟化剤”だ。うま味成分のアミノ酸を引き出し、同時に肉も軟らかくする。

 搾乳効率が落ちたホルスタイン種や、出産能力が低下した繁殖用老齢牛は本来、“廃牛”扱いとなり、屠畜・解体される。オーストラリアでは、その種の硬い肉は動物園で肉食獣のエサにされるのが関の山だ。

<和牛の牛脂を混ぜればバレない>

 とはいえ、世界一の畜産国だけに動物園だけでは始末しきれない。そこで大量の廃牛肉が日本に押し寄せてくる。

それが牛脂注入によって霜降り肉に化けるのだが、食肉加工業者によれば、「牛脂は和牛のものを注入するのが鉄則」だ


。そうすると、和牛のうま味と香り がのり移り、肉食獣のエサが大変身。一気に商品価値が高まり、全国の大手スーパーにも並ぶし、ファミレスや焼き肉店では“極上霜降り肉”“高級カルビ”になったりする。

 また、細切れにすれば、サイコロステーキになるが、これには別の作り方もある。寄せ集めのクズ牛肉を結着剤のカゼインナトリウムとアルカリ性糊料などで練り固め、それに牛脂を注入して完成させるのだ。


ただし、あくまでも成型肉だから、カレーやシチューなどの煮込み料理ではバラバラになってしまう。