春一番…
というより春の嵐が吹き荒れてますね…
もうすぐ春だ~ってウキウキしたくなる感じではなく、
なんだか鬱々とした気分になってしまうのは、
この雨風のせいだということにして
…
2月も今日でおしまいですが、
いろんな
目を向けなければならないことから多少目を逸らして
この2月はオリンピックを楽しませてもらいました
もちろんお仕事もしてましたし、
あちこち出向かなければならないところもあり、
そんなに暇なわけではないんですが
…
平昌で日本人選手の皆さんが見せてくれた
素晴らしいレースや演技の数々と、
その後の記者会見等々で語られる力強い言葉とに
いろんなことで折れそうになる心を
何度も救ってもらってました
ありがとうございました
多少の平昌ロス感は否めないですが
みなさんの活躍を
テレビが何度も振り返ってくれるので、
まだまだそれを楽しみにしたいと思います
先週末は
桃カステラ作りに、片淵町のカフェへ
お友達と、3年生の息子を連れて
行ってきました。
桃カステラ と言っても、食べられないやつです
…
↓これ↓
そう、粘土で作るミニチュア
サイズ感、わかりますか?
下敷きにしているブルーの方眼が1㎝四方なので、
まあ、手のひらの真ん中にちょうど収まるサイズくらいです
上の写真は作りかけ
ちゃんとスポンジ、りんかけ、葉っぱ、枝
と、パーツを作り、ボンドで固定してできあがりました。
あ、桃カステラとは、
長崎で桃の節句にお祝いの返礼品として贈られる桃の形をしたカステラで、
実際に桃の味はしないのが普通
でも最近はいろんな味の桃カステラが出てきてるっぽい…?
チョコカステラベースのものとか、あるそうですよ
完成品は
↑こんな感じ↑
あー、小っちゃいって可愛い♡
これ、本物の桃カステラは子どもの顔くらいのサイズですからね
(笑)
お店にもよりますけど
これが本物の桃カステラ↑
この写真じゃサイズ感わかんないか~
さて ミニチュアの桃カステラは…
他の参加者さんの作品も、大集合
ちなみに
↑これが息子作です↑
うんうん、まあそれらしくできてるよ
枝ぶりがなんだかすごいけど
(笑)
手早く作業しないと、
粘土ってすぐ乾燥してヒビ入っちゃうんですね
実は
…
手が汚れるのがあまり好きではないHalusolaさん…(笑)
だけど、この粘土は手にベタベタくっついたりすることがなくて、
とっても扱いやすかったです。
絵の具で多少汚れましたけど^^;
でも、普段やっていること以外の手しごとをするのは
また違った面白さがあって、楽しかった♪
お好み焼きカフェ キジマさん
講師の多幸さん
ありがとうございました
(U v U*)
ワーク終了後は、
ちゃっかりケーキ食べて帰ってきてしまいました
ガトーショコラ♡しっとりして美味しかった~
(*´艸`*)♪
さて、
3月は20日にレジンワークショップ付きママ向け交流会開催しますが、
すでに満席をいただいております。
その後のイベント出店は現在のところ未定です。
納品は3月末に
上町のサロンゆるりらさんへお入れする予定です
気になることがありましたら、
お気軽にfacebookやInstagramのメッセージでご連絡くださいませ
(U v U*)