思えば、自分も子どもの頃、一人で食卓に残されているタイプでした。
ニンジンが苦手だったな。
なかなか食べれず、
「食べ終わるまでイスから降りたらダメ!」
って言われてた。
我が息子もまさしくそのタイプです…
でも その嫌いなものの多さときたら、私の子どもの頃の比ではないですよ。
ケチャップがダメ
マヨネーズがダメ
この二つがダメなことによって、
スパゲティ オムライス ビーフシチュー
ポテトサラダ グラタン なんとかのマヨネーズ焼き…
などなど食べたくない食べ物がいっぱい…
それもこれも、全部、親である自分の責任ですかね…(T_T)
嫌いなものでも少しは食べさせないと
って、そりゃぁもちろん頑張ってました
でも
食べられずに残されたらそれはそれで困るし
もったいない
怒りながら泣きながら食べたって美味しくないし
こっちも嫌な気分になるし…
なんて
考え 甘かった…
小学校入学をもう2ヶ月後に控えた今頃になって
相当 焦っています(T ^ T)
絶対 給食の時間に迷惑かける!
先生が
「班の連帯責任です!」
とか言う先生だったら なおのこと迷惑かける!!
好き嫌いをなくす練習を
今更ですがもう一度頑張ろうと思います
学童保育にも入るというのに、
この ノロノロの 泣きべそマイペースくんは
いったいどうやって
元気いっぱいでちゃきちゃきな学童っ子の中で生活するんでしょうか
学童の指導員をしていた私には判る
これはもう確実に
みんなに迷惑かけて ちょっと小馬鹿にされるタイプだと…
小学生ですからね
どうしても
手がかかる子って、そういうポジションになっちゃうんですよね
せめて人前で
「わーーーーーん!!」
って泣くのを 我慢できるようになればいいんだけどなぁ(ーー;)
「また泣いた」
「めんどくせ」
って言われるんだよう…
息子の学童生活がありありと目に浮かびますよ(T ▽ T)
身支度とか、片付けとか、そういうのは一人で完璧にできてるんだけどな~
2ヶ月でそう簡単には変えられないことも多いかもしれないですが、
ちょっとほんとにガンバロ…
インフルエンザが治ったと思ったら、
あっという間に次の風邪をひいてしまった息子…
それもこれも好き嫌いしてるから?…(ーー;)
ニンジンが苦手だったな。
なかなか食べれず、
「食べ終わるまでイスから降りたらダメ!」
って言われてた。
我が息子もまさしくそのタイプです…
でも その嫌いなものの多さときたら、私の子どもの頃の比ではないですよ。
ケチャップがダメ
マヨネーズがダメ
この二つがダメなことによって、
スパゲティ オムライス ビーフシチュー
ポテトサラダ グラタン なんとかのマヨネーズ焼き…
などなど食べたくない食べ物がいっぱい…
それもこれも、全部、親である自分の責任ですかね…(T_T)
嫌いなものでも少しは食べさせないと
って、そりゃぁもちろん頑張ってました
でも
食べられずに残されたらそれはそれで困るし
もったいない
怒りながら泣きながら食べたって美味しくないし
こっちも嫌な気分になるし…
なんて
考え 甘かった…
小学校入学をもう2ヶ月後に控えた今頃になって
相当 焦っています(T ^ T)
絶対 給食の時間に迷惑かける!
先生が
「班の連帯責任です!」
とか言う先生だったら なおのこと迷惑かける!!
好き嫌いをなくす練習を
今更ですがもう一度頑張ろうと思います
学童保育にも入るというのに、
この ノロノロの 泣きべそマイペースくんは
いったいどうやって
元気いっぱいでちゃきちゃきな学童っ子の中で生活するんでしょうか
学童の指導員をしていた私には判る
これはもう確実に
みんなに迷惑かけて ちょっと小馬鹿にされるタイプだと…
小学生ですからね
どうしても
手がかかる子って、そういうポジションになっちゃうんですよね
せめて人前で
「わーーーーーん!!」
って泣くのを 我慢できるようになればいいんだけどなぁ(ーー;)
「また泣いた」
「めんどくせ」
って言われるんだよう…
息子の学童生活がありありと目に浮かびますよ(T ▽ T)
身支度とか、片付けとか、そういうのは一人で完璧にできてるんだけどな~
2ヶ月でそう簡単には変えられないことも多いかもしれないですが、
ちょっとほんとにガンバロ…
インフルエンザが治ったと思ったら、
あっという間に次の風邪をひいてしまった息子…
それもこれも好き嫌いしてるから?…(ーー;)