こんにちは。 まさみです。
昨日、テレビで年末の帰省が辛くて体調を崩すお嫁さんたちの特集が組んでありました。
もちろん、姑の立場も実は我慢をしていてツライという声も…
精神的につらくて、本当に病気になってしまう方もいるそうです。
年末の帰省、みなさんはどうですか?
我が家は、今住んでいる家がもともと夫の実家で、義母が再婚して家を出ましたので、
「帰省」とはちょっと違うんですが、お正月、義父母宅で集まると、やはり気は使います。
でも、粗相がないように…という程度。
お泊まりもしないし、義母の再婚相手がすし職人なので、お正月のごちそうは、行ったらすでに出来上がっている…という状況。
楽をさせてもらってるなぁ、と感じています。
それに、ほぼ毎月義母とも顔を合わせているので、変な緊張感もありません。
でも、年に数回しか帰省しない、などの場合は、違うのかもしれないですね。
嫁の立場って、どうなんでしょう?
テレビでは、嫌味を言われたり、気が利かないといわれたり…と、なかなか嫁姑の問題は大変そうでした。
せっかくのお正月だし、たまにしか顔を合わせないのだから、もっと楽しく過ごしたいですよね。
お互いに、「いてくれてありがとう」という気持ちになれたら、いいんでしょうけど。
でも、よく言いませんか?
自分が相手を思っているように、相手も自分のことを思っているって。
誰かのことを苦手だな、と思うと、その人も、自分のことを苦手だと思っているとか。
だからまず、自分から、お姑さんのこと「好き!」とは思えなくても、
「この人がいてくれたから、今の自分の生活があるんだな、ありがとうございます」
と思ってみるのもいいかもしれないですね。
だって、お姑さんがいなかったら、旦那さんとも出会えていないわけですしね^^
「いてくれて、ありがとう」
その人の存在に、まず感謝するところからでも、いいんじゃないかな~と、思うのです。
感謝の気持ちで、楽しいお正月を過ごしましょう(o^-')b