それは突然やってくる

先週の事
いつも通りの朝
バタバタとお弁当作り
次男を送り出す
ゴミ出しを済ませ
洗濯機を回し
前日に買っとったパンを温め直して
ロイヤルミルクティーをすする

日課の
もこの放鳥タイ~ム

Mっ気タップリ



カキカキおねだりしてくるのも
カワイすぎ

そんな至福の時間

今日はちょっと寒いな…
1枚上着を羽織る
寒気が少し強くなってった
まさ…か??こんな午前中に??
いやいや、前日は仕事も休みで
家から出てへんし
リンパうっ滞してへんやろ
前回熱出たんも2週間前やし…
気になって
太ももの赤い発疹を探す

気の…せい?
熱を測ると
37.2
ビミョー

もこにはケージに戻ってもらって
布団に潜り込んだ
寒気が段々強くなってって
手足が少し震えて
歯がガチガチいうほどの
悪寒戦慄はないものの
そこそこの悪寒が出始めた
体温は38℃超えてきた🤒
ヤバいな…
午前中に蜂窩織炎
起きた事ないんやけど

何回確認しても
太ももに赤い発疹はない
蜂窩織炎とちゃうん?
TS-1での感染症?
どっちやねん!!
毎日の服薬は食後にも済ませたけど
炎症を抑える効果のある
ロキソニンも追加で飲んだ
しばらく横になって
何度も太ももの確認
バロメーターの赤い発疹はない
39℃超えてきたから
蜂窩織炎を疑ったけど
ケフレックス飲んでええんかな??
アカン、どうしたらええか分からん

ちょうどその日は
主治医の外来がある日
電話して指示を仰ぐ事にした

39℃超えの発熱があるけど
足の赤い発疹は出てへんこと
いつもある悪寒戦慄がないこと
どっちか判断できません!
ケフレックス飲んでも良いのかも
分からなくて

と報告すると
急きょ診察をしてもらえる事になりました
もしかしたら
抗生剤の点滴で1泊くらい入院するかも?
と、思ったんで
簡単に荷物をまとめて準備
ちょうど旦那が帰ってきたんで
病院まで送ってもらった
受付を済ませ
39℃超えのぐったりした状態で
しばらく待つ
レントゲンと採尿、採血の指示
レントゲンを済ませ
採尿の為にトイレに向かう
そこで着圧タイツを下ろした時に
僅かの発疹を見つけた

あーーー
やっぱ蜂窩織炎や…

処置室では
ベッドに横になった状態で採血
「採血、2カ所から取りますね~」
ん? 2カ所??
なして??
血液ホニャララするやら (後に血液培養と判明)
通常採血やら言われたけど
頭がボォーっとして
あんまり聞き取れへんかって

採血時、通常の消毒と
更にヨード消毒の念入りな消毒で
2カ所から採血
それからしばらくして
診察室に呼ばれました
急にすいません

発疹も出てなかったんで
どうすればいいのか分からなくて…
でもさっきトイレに行ったとき
少しですけど発疹出てたん見つけたんで
蜂窩織炎のようです…
先生にも発疹を確認してもらい
血液検査の結果でも
高いCRPの数値出てたんで
蜂窩織炎と診断
今後、蜂窩織炎を頻繁に起こすと
抗がん剤治療ができなくなるし
前回の発熱から
2週間しか経ってないでしょ?
抗生剤使うのがいいと思います。
TS-1はお休みしましょう
経口抗生剤(ケフレックス)でも良いけど、
入院して
徹底して治療をした方が良いと思うんで
入院の手続きしますね。
はい、お願いします…
つーことで
緊急入院と相成りました

そこから
入院手続き、病棟へ移動
旦那には荷物を取ってきてもらって
そのまま面会禁止

簡単にベッド周辺を整え
そのまま
なだれ込むようにベッドで横に
看護師さんや薬剤師さんの説明
一通り受けながら
点滴針の留置
抗生剤と電解質輸液が繋がれました
急な入院で
家のことも心配やったけど、
抗生剤の点滴投与で
頻発する蜂窩織炎から
少しでも逃れられると思たら
安堵する気持ちの方が強かった
ということで
入院から1週間経ちました~

腕にはまだ点滴針が留置されてます~
思いのほか長くかかってるんで
びっくりしてます

上げ膳据え膳で楽ちんやけど
ガッツリなもん
食べたなってった~~

そろそろ
ソースの中毒症状が出てきたで~~!
お好み焼き食べたいー!
焼きそば食べたいーー!
たこ焼き食べたいーーー!!
やっぱ粉もんは
関西人のソウルフードやろ



退院したら
よーけ食べるで~~!!
今日も生きる全ての人に
幸せと思える瞬間がありますように


