入院生活はヒマな日々 | 乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~

いきなり乳がんステージ4!
遠隔転移乳がんでも一生懸命生きてます! 
肺、肝臓、リンパ、多発骨転移、さらに下肢リンパ浮腫も併発中。結核にも罹患しました!2021年脳転移も発覚!
16年目もまだまだくたばらへんで~~

結核の治療は
多量の経口薬のみ。

看護師にじーっと見られての服薬(笑)
毎日毎日、10個近くの薬を飲むので、
ずいぶん薬を飲むのが上手くなりましたね(上達しても嬉しないけど)

ヒマ~な毎日を過ごしてて、
2週間後にやっとデイルームへの
出入りが許可されました。

その数日後には、屋上への外出も許可されて 久しぶりの外の空気!
「やっぱシャバの空気は最高だぜ~♪」 ヽ(^o^)丿
ってまだ強制収容者やん(笑)

そうそう、結核病棟の面会は子供はあきませんねん。

フフフ♡
そこで初めてガラケーのTV電話なるものを使用~♪

子供たちと小っさい画面越しの
久しぶりのご対面♡

喜んでくれるかと思いきや、
TV電話の仕組みの方に興味津々で
(^^;)
まぁ顔見れたからいいっか(笑)


結核菌ってのんびりして、しつこいタイプの細菌なんだそうで…

精密検査は2週間経たないと詳しく分からないそうです。(増殖にかなりの時間がかかるそう)

退院の目安になる項目(痰の中の細菌数となんやったかな? ) に引っかかってしまったら次の退院は2週間後。

あたしの結核の病巣は
空洞化していたらしく(肺転移と誤診?)
結核菌が紛れ込みやすいので
2カ月はかかると言われてました。

あたしの場合、乳がん患者やけど
若さ (免疫力や体力)で勝負できたんですよ!!

晴れて4週間で結核菌を抑え込んでしまいました!ヽ(^o^)丿
(排菌しないということです)
これには、結核の主治医も看護師もびっくり!

高齢者が多い結核患者
やっぱり免疫力低下で発病されて、
半年以上の入院の方ってざらにいてましてん
平均でも2カ月ほどかかるそうなんです。

病巣が空洞化していたあたしは
念のため、退院後の服薬期間を
標準より3カ月も長い9カ月間の
服薬を指示されました。

思えば、初めての長期入院で不安だらけやったけど

入院中のリュープリンやゾメタの投薬は、あたしの希望で別室でやってもらったり、
婦長クラスの看護師さんが担当看護師になってくれたりとご配慮して頂きました。

悪気はなかったんやろうけど
婦長クラスの担当看護師さん
小声で「 胸のしこりが急に大きくなるようなことがあったらすぐに言うてね~ 」と不安をあおる様な事言いはるんで、
内心ビビってましたね~(||゜Д゜)ヒクヒク

食事も思ってたより美味しかったし

同じ病室の方とも仲良くなれて
楽しい? 入院生活を送る事ができました。
そしてそして晴れて退院となったんです\(^o^)/

めでたしめでたし~♪

でも、経口薬と呼吸器内科への
通院は続く~(^^;)


励みになります!
ポチっ↓m(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村


乳がんランキングへ

ありがとうございます♡