シンプルなシングルりんです。
職場から要保管の書類が出ましたので
雇用契約書と一緒に保管しようと思ったら
他の書類が多すぎて全然入らない。
深さ3cmのレターケースにこれだけ紙が入ってた。
シングルになって8年ほど経ちますが
当時の裁判や調停で証拠書類などを集めた経験から
書類をなかなか捨てられなくなってしまっていました。
それにしても…主婦の頃のパート先の給与明細や
退職時のハローワークの書類までありました。
捨てます。

平成27年ってどれだけ昔…
?と都度考えてたら進まなくなってきたので途中からメモを片手に作業。
右に書いてあるのは息子の学年です。
ちなみに先ほどの書類に「24年」があり
最近年末に向けて2024年という字面を良く見るのでスルーしかけましたが
平成24年(11年前)でした
今年11歳の息子が産まれる前って、どれだけ昔だ!(※11年前です)
そして産後は別のところでパートしていたので
そこの給与明細などもどこかに取ってありそう…
今年11歳の息子が産まれたときの病院の書類まであった。
捨てます。

児童手当の支払通知書。
平成25年…捨てます。

私はこの「支払通知書」という書類を捨てていいか分からず
ずっと取ってありました。
最近ではコロナ禍の特別給付の支払通知書もありました。
そこで「支払通知書」は何に必要か考えてみました:
- 支払通知書で子供の人数や給付額を確認して、間違っていないか確認する。
- 支払日を確認し、その通りに振り込まれたか確認する。
つまり内容が正しくて振り込みも問題なく受けていれば
もうこの書類は不要ですね。
調べたら最新のものは奨学金を受けるときなどに必要になることがあるそうですが
児童手当の通帳のコピーで代用できたり
それも無ければ再発行ができるようです。
こんな証拠残さなくても息子は私以上の読書家になって上橋菜穂子とか伊坂幸太郎とか読んでるよ
2023年の私より
本当はまだまだ減らせそうだし
スキャンして紙は捨てられそうなものなどもありますが
ひとまず今日は「スキャンすらしなくていい完全に不要な紙」を捨てました。
それでは、また。






