こんにちは、こゆりです☺

先日、「円158円台突破、34年ぶり」

という見出しのニュースがありました。

 

1か月ちょっとで10円くらいの動きで

驚きではあったのですが、

 

自分にはあまり関係ないって思われる方もいらっしゃるのでは?

私も一昔前はあまりわかっていなかったです、汗

 

 

そもそもインフレとは、

モノの値段が上がり続ける状態

→言い換えると「お金の価値が下がる」

 

今まで100円で買えていたものが、

100円で買えなくなること。

なんとなくモノの値段が上がった実感はあるのではないでしょうか?

 

 

現在の日本は、

お金の供給量を増やして、お金の価値を下げて

相対的に物価を上げている政策をとっています。

 

要するに、お金をたくさん刷っているということですね。

 

 

インフレと聞くと、物価上昇がわかりやすいですが、

「お金の価値が下がる」という側面が大事になってきます!

 

 

お金の価値が下がるとどうなる?

例えば、将来に向けてコツコツ貯金していたとして…

 

今の100万円と20年後の100万円

同じ価値ではないかもしれない。

 

預金通帳見て、お金が減っていない、よしよし。

という方も多いかもしれません。

 

確かに100万円は100万円と言う数字は変わらないのですが、

価値が下がっていることに気が付きたいところになります( ;∀;)

 

もちろん、現金を持つなと言いたい訳ではないです。

一部分でも、少しずつ価値が上がるものに変えていきましょう♪

 



---------------------------------------
\お金と心の豊かさを伝える人/
🏢FP法人代表
💲資産形成+節税が得意
👩‍💻超富裕層から学んでいるお金の本質
☘️HSS型HSPと付き合う、双子プレママ社長


自身も資産9桁達成した
「お金とマインドセット」の情報発信
---------------------------------------

【受け取りはプロフィール欄から】
@financial_lilyage

●公式LINEにて
<期間限定>「お金の基本」
動画+PDF 4大特典配布中

月2名限定の無料プチコンサル実施中
https://lin.ee/u3VpfLC

●Instagrams
https://www.instagram.com/financial_lilyage

●X(旧Twitter)
https://x.com/lilyage_fp

●Amebaブログ
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do