こんにちは、美功です。

先週のセイクレッドディスティニーオラクルの運勢をお休みしました。

その理由は…コロナに感染・発症していたからです😢

 

ようやくなおってきましたので(まだ完全ではないですが)

ついに我が家にもコロナの波が、コロナで想定していた症状でないところで苦しんだのでその覚書を。

 

 

私の主な症状

 

家族が感染・発症から2日後に発症しました。はじめは喉の違和感くらいでしたが、すぐに高熱が…

 

【発熱】3日間 37~38.6度をいったりきたり。ロキソニン6錠で乗り切れました。

【喉痛】4日間 熱の出始めから高熱終息後、少しの間連動していました。

【腹痛】高熱の3日間と連動していた。胃腸のどこもかしこも気持ち悪くおかしい。脱水症状のせいだった。

【下痢】熱の後遺症なのか?

【微熱】熱の後遺症なのか?

【鼻の奥の違和感】高熱の後に、喉の痛みが治ったあとからしばらく。

 

 

咳はほとんどでませんでした。

のどの痛みが去った後、鼻の奥が違和感すごいけど、ゆっくり回復中。ありがたいことに嗅覚・味覚は変わりませんでした。

 

どれも辛いですが、なかでも謎の腹痛がどうにもこうにも何をしてもどうにもならない。腹痛というか気持ち悪く。どこがどうという風に言えない状態。とにかく不快でしんどくてたまりません。眠れません。

ロキソニンが合わないから?と思ったり、整腸剤も飲み、あたためたけど効果なし。

 

 

すると薬剤師さんからアドバイスをいただきました。

 

「脱水症状のせいかもしれないから「経口補水液を飲んでみて」とのこと。

 

勧められた経口補水液を1L飲んだら、あら不思議。さっきまでの不快感が消えました。

 

脱水症状だったのか!

確かに汗いっぱいかいたけど…スポーツドリンク、ジュース、水分とっていたのですが…

それでは追いつかないくらいの脱水症状だったのか。

 

思えばワクチンの副反応を強めにした感じの症状です。

あの時も一週間くらい苦しみました。経口補水液を飲んだら即治ったのかも?

 

しかし、いい事ばかりではなかったのです。

謎のお腹の不快感は消えたけど、結構重めの下痢が始まったのです。

もしかしてと勧められた経口補水液を改めてみると「低カロリー」とかいてありました。

 

低カロリーの商品には甘味料が多めに使われています。成分表をみたら2種の甘味料が…

 

この手の添加物は重なるとさらによくないとの噂が…

もしかしたら下痢の状態は、このせいかもしれません。そんなわけで、謎の腹痛が治ったら次の症状に苦しみ始めました😢

 

胃腸が頑丈な人、健康時ならまだしも、こんな弱っている時にはダメだと思います。

でも商品の紹介サイトみると「病中病後」とか病気時には触れてないので、私が飲んだのは健康な人向けだったのかも。

 

薬局の方のアドバイスはよかったけど勧めた製品が惜しかったです。

今度から常備するのは甘味料の少ないものであると同時に、病中病後にも向けている製品にします。

 

皆様もお気をつけて。

 

 

その他あってよかったもの

 

【あまりにも当たり前の基本用品】

体温計…滅多に熱なんて出さないので家族で共用していたけど感染症の時は致命的ですよね。

うがい薬…常備していましたが、あっという間になくなったので在庫を切らさないようにしたい。

保冷剤…氷嚢とか熱さまシートなど。

紙コップ、紙容器…家族に感染させたくないので熱の苦しい時でも自力で食器を洗うしんどさ。

使い捨て手袋

体拭きシート…普段使わないので、しかも肌弱いので女性用のおしゃれなのではなく、赤ちゃんのおしり拭きにしましたが、介護用のしっかりしたものでもいいですね。

ハンドソープ…本当にあってよかったです。こまめに手洗いします。アルコールに弱いのです。

トイレの除菌シート…トイレ使用時にあちこち拭きます。

除菌洗浄トイレハイター…お腹の調子悪かったので、使用後はこまめに使えてよかったです。

 

【飲食物】個人的にあって助かりました。

 

経口補水液…すでに書きましたが発熱して汗大量時は必須。スポドリとの差など調べてみてください。

玉子豆腐…熱のある時食べていた。

甘酒…同上(自家製です)

フルーツゼリー…喉が痛い時に助かる。

ヨーグルト…真夜中にロキソニン飲む時にあってよかった。

ハーゲンダッツのアイス…ツライ時心のオアシスに…

のど飴…一応舐めていた。

梅干し…あるといいと思います。

レトルトおかゆ…家族が食べていた。

お茶の粉…溶かすだけでお茶になる。ほうじ茶がおいしく感じました。
野菜生活100…普段から飲んでいる。飲みやすい。

プリンも食べましたが、胃腸の具合がとても悪かったせいか、重く感じました。