こんにちは、美功です。

 

今日は久しぶりに「便利」なお話

 

もうとっくにご存知かもしれないですが

 

~シリーズです。

 

これまでの記事は~

 

 

 

 

 

お風呂掃除は、いろいろ面倒で、やり方がわからないこともあります。

 

排水溝の蓋の掃除に長年、困っていました。

 

毛髪キャッチとかもあるけど、それも毎回張り替えるのが面倒だったりして…

 

どんだけ面倒くさがりなのか・・ガーン

 

 

 

検索したら、水流で毛髪がまとまって捨てやすい蓋がありました。

 

 

 

 

 

早速買い換えました。

 

風呂上りに、毛髪を簡単に捨てられて楽です。もっと早くに買い換えたらよかった。備え付けの蓋も一応おいてありますが・・・2度と使わないでしょう。

 

 

でも、最終的にこの蓋も洗う時がきます。毎日洗えばいいのでしょうが、そうはいきません滝汗

 

洗浄剤を振りかけて、ブラシで洗っていたのですが、つけ起き洗いもしたいとおもって、要らないタッパーを使ったりしていたのですが

 

ある時、ネットの情報で使用後の

 

チャック付き整理袋

 

で洗浄したらいい、と知ったのです。

 

 

 

 

チャック付き整理袋、チャック付クリアパックなどいろいろ呼び名がありますが

 

つまり、封のできるビニール袋です。

 

食品を入れたり、おすそ分けの受け渡しなどで使った後、どんどんたまっていきますよね。

 

そんなに使い道もなく、生ごみを捨てるのもいいですが、捨てる前に排水溝の蓋のつけ起き洗いに使うのとてもいいですね。

 

友人が、使い道に困るって言っていたので、記事にしてみました。

 

 

 

 

前回の記事で紹介した掃除に使う歯ブラシのことですが…

 

 

 

 

 

 

歯ブラシで隙間を掃除する話でしたが

 

このクリニカの歯ブラシって、プラスチック部分が薄くなった製品だったんですね。

 

最近、CMで見て知りました。

 

歯ブラシとしての本来の機能もばっちりですが、掃除にもとても使いやすい理由がわかりました。

 

これまでの歯ブラシとは違っていたのですからびっくり

 

誰かの努力、工夫で、とても助かっているのです。

 

感謝しかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございましたラブ