こんにちは

 

今日は家事の話です。

 

今朝、テレビで「なくす家事」を紹介していました。

 

その中で紹介されていたのは

 

 

  • ゴミ箱を1個にする
  • ソファをなくす
  • 各マットをなくす
  • 洗濯かごをなくす
  • 衣類はたたまない
  • 食器棚をなくす
  • アイロン台を洗濯機のそばに

 

これだけみると、え?どうやってびっくりと思いますが、さらに細かく説明されていたのは…

 

  • ゴミ箱を1個にする⇒ごみ捨ての時のに楽に
  • ソファをなくす⇒掃除も楽になり、広々と使えてお子さんに好評だそう。
  • 各マットをなくす⇒マットのみの洗濯をせずにすむ
  • 洗濯かごをなくす⇒脱いだ衣類は直接洗濯機へ、洗い終えたら出しながら干す
  • 衣類はたたまない⇒ハンガーで収納、細かいものはそのまま。衣類は各人2セットで、靴下などは色分けして誰のかすぐにわかる。
  • 食器棚をなくす⇒料理別の皿を買わない。
  • アイロン台を洗濯機のそばに⇒収納上手にされていました。

 

我が家で取り入れられそうなのは正直ありませんでしたガーン

 

でもこの提案は、共働き家庭で、時短が迫られている家庭だったらすごく良いなと思いました。

私も一人暮らしをしていた時にやっていたことばかりですウインク

 

でも現在の家庭事情では難しいことばかりでした。

向き不向きがありますね。

 

洗濯かご、私も使わなくてもいいんじゃ‥と思っていますが、

 

今のところは使っています。

 

しかし、洗濯かごをもってベランダ・外で洗濯を干すことは勧めません!!

 

何故なら、外で干してる時間で日焼けをするからです。

 

以前、知人もそうしていて日に焼けたといっていたので、

 

部屋でハンバーなどにつるしてから外に持っていくこと

 

勧めました。

 

洗濯機横に、突っ張り棒やコード類をかけられるようにすると便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機の横にアイロン台があるの、いいなあ~って羨ましく思いました。我が家はスペース的に無理かな。

 

でもアイロン台要らずのアイロンが最近はあるのでそれを用意したらいいかも?

 

 

 

 

 

 

あとトイレのマット、カバーは私もはいらないと思っています。

でも風水的にはトイレは華やかにした方が良い説があるので、取り入れています。

ただし最近は、洗わないでもよいマットがあるのです。

 

 

 

 

 

 

掃除の時に、いつのものようにクイックル除菌などで拭きます。

楽です~ウインク

 

 

そんな事を思ったので書いてみました。

 

時短家事、楽家事、フィットしたことがあったら是非、取り入れてみてください。