こんばんは、美功です。

 

今日は、長年の友人であり、クライアントの方と近況報告などをしていました。

 

話していると気になることもあり、冬至占を読み直したりしていたのですが、そういえば、風水はどうでしょうかと調べなおしました。

 

私は風水も習いましたので、長い付き合いのクライアント様には大抵、風水の鑑定までさせていただいております。

 

そして、気になることが浮き上がりましたので、
あらためて今年のために気を付けるポイントをお伝えいたしました。

また結果がはっきりしたら教えてくれることでしょう。

 

 

 

「風水」という言葉は、バラエティ番組でも時々でてきますし、知られてきているのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

私が風水を学んだきっかけは家相だけでは足りないかも?と感じたからです。

 

何故なら風水は、毎年変化していくことも考慮しているとしって、「これだ!」とひらめいたからなのです。

 

今年の気を付ける家の中の方位は、特に南東です。

節分すぎてから、不調やアクシデントがあったら、改善するとよいかもしれません。

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

ひらめいて、風水を学びましたが、改めて感じたのは

家相・風水にしても、家を建てる前、引っ越し前に考えたほうがよいということです。

 

建てた後は、家の悪いクセを少しでも減らして、良いところを出すようにしていくほかはないです。

 

私の住んでいる家の風水的によくするには限界があるので、ちょっと投げ気味でした💦

 

でも、クライアント様の家で検証したら、劇的に効果があり、わかりやすいことも多いので、やっぱり風水て大事だなと思っています。

 

私の最終目標は、今住んでいる家を建て替えるか、もう引っ越しをするしかないかなと思っています。

 

 

私は風水以外にもも気学、四柱推命、家相、数霊、五行易、タロット、ペンデュラムを学んできました。

いろんなことやりすぎたかなって思うけど、勉強したかったのです。

自分の身に起きたどうしようもない運命をなんとか変えていきたいと思ったからです。たまたま身内に占いを勉強している人がいたのもあって、自然に学べました。

そうしているうちに、友人たちから鑑定の依頼をもらうようになって占い師となっているのです。

 

そして私が気学やペンデュラムをすすめているのは

風水やその占いなど、他者に鑑定してもらうのは楽ですが

それらに関して何の知識もない状態で、他人に委ねるのが不安な方によいかもしれないとおもったからです。

 

占いや風水、家相など、正しい鑑定なのか、少しでもかじっていたら目安になると思ったのです。

 

誰に頼んでいいのか、心配がある方は、初心者でも学びやすい気学。

動きだしたら自分でどんどん磨いて行けるペンデュラムがいいと思っています。

 

 

その他の風水の記事はこちら

 

 

 

 

今日もご覧いただいてありがとうございます照れ