こんにちは、美功です。

 

今日もペンデュラムのお話。

タイトルのとおり、モニターの故障を調べましたよウインク

 

 

 

今年になってから、部屋の模様替えをして

 

その流れでパソコンも移動したのですが、

 

その時、モニターのケーブルが外れなくて・・・

 

力まかせに抜こうとしたんですがガーン

 

そこじゃない別のところを抜いたほうが早かったのでした。

 

失敗失敗~てへぺろ

 

 

 

とりあえず移動して、モニターをつけたら移りません💦💦

 

差し込みがあまかったのかな?と外したところを、ギュっとおしてみたら

 

映りました!!よかった~爆笑

 

2016年に買ったモニターですが、まだまだがんばってもらいたいです。

 

 

ところがですね…

 

翌日から、かならずスタート時映らないのです滝汗

 

 

でもギューっとパソコン本体に押し込んだら映るので、

 

大丈夫と信じていましたおねがい

 

 

だがしかし、毎日それが続き、

 

使ってる途中にも真っ暗になることも頻繁になってきました。

 

やがて、画面がピンク色に染まり、消えました。

 

そして2度と映りませんえーん

 

 

パソコンに詳しい家族が、

 

「どっちかというとパソコンの本体のほうが

 

不具合になる方が多いけどな」

 

と不吉なことをいいますポーン

 

 

 そこでペンデュラムの登場です!

 

 

モニター(ディスプレイ)が写らない原因は?

 

1)モニターにつながっているケーブル⇒NO
 

2)パソコン本体につながってるケーブル⇒YES

 

3)ケーブルを直す(取り替えたら)映るか?⇒YES

 

 

このコードは、3か所、不良部分の疑いがあるわけですが

いじったのはパソコン側ですから、きっとここに違いないと思いました。

 

家族が予備のモニターケーブルをセットしたら、ちゃーんと

 

しっかり映りました!おねがい

 

やっぱりペンデュラムは素晴らしいです~!

 

モニター本体、パソコン本体でなくてよかったです。感謝ラブ

 

 

 

ちなみに、故障した原因、もちろん私のせいです笑い泣き

 

パソコン本体につながるケーブルは、押さえて外すタイプなんです。

 

単純にひっぱってもダメだったのでした💦

 

本当になれてないとダメですね~ショボーン

 

 

 

いつも、読んでくださりありがとうございます爆笑