こんばんは、美功です。
京都参拝旅行第三弾です。
準備編でも書きましたが
今回の旅は、五行易とフーチで決めました。
参拝する神社仏閣も、行く順番もです。
それは、現実的に考えても、合理的な流れでした。
1日目:午後1時頃、東寺へ
(東寺は京都駅から歩いて行けるくらい近いところにあります)
駅チカのホテル荷物を預けていこうとしたら、
もうお部屋に入れるとのことで、嬉しかったです)
2日目:早朝、鞍馬寺 →午後、上賀茂神社、下鴨神社へ
3日目:伏見稲荷
という流れなのですが、鞍馬寺からバスで上賀茂神社さんまでスーっと一本でいけるのです!
わかった時は、なんて都合いいんだろう!とびっくりしました
京都へはよく出かけているほうだと思いますが
これまでは、友人についていってるという感じで
自分からどこかに行く!自分で調べる!ってことがほとんどなくて
どこに何があるかとか、どの交通機関が便利とかもわかっていないのでした
ですので、フーチで決めた日程が、あまりにも良い流れすぎて驚いていたわけです。
鞍馬寺の仁王門で見かけた人が
帰りのバスで一緒になり、上賀茂神社さんで降りたので
定番のルートなのかもしれませんね。
ここからは、現地の友人も同行しました。
友人は上賀茂神社とは、浅からぬご縁を持っているようです。
当初は、下鴨神社さんだけの予定でしたが
友人が車で連れて行ってくれると申し出てくれて
下鴨さんとは距離も近いので、急遽行くことにしたのです。
着いたら友人がびっくりしていました。
雨がやんだそうです。
さっきまで降っていたとか…
そうなの!?と思える空模様です。青い!
歓迎されてるのね~とここでも思い込んでおきます
国宝本殿は残念ながら休止中でしたが、手前までいき、参拝しましたら
御幌(カーテンのような布)がふわ~~っと舞い上がって中まではっきりみえました。
友人は、ここでも「こんなにすっきりあがるなんて!」とびっくりしていました。
私1人だと気付かなかったかもしれません
本殿のあたりで、あたたかい感じがする場所があるそうなのですが
今日はそこへはいけませんでしたが、
他にも、あたたかく感じるところがありました
私は占い師をしていますが、霊能力がるわけではないので
不思議センサー(勝手にそう呼んでいます)は薄い方だと思います。
そんな私ですら
「こんな寒い日なのに、ここあったかいやん!」
というところがあったのです。
と~~っても嬉しかったです。
後で気づいたのですが、空には鳥のような雲も浮かんでいます。
見えますでしょうか?
友人は「八咫烏さんかな~」て
私より、不思議センサーが発達している、ご縁が深い友人が一緒にいてくれたからかもしれません。
またご挨拶にうかがいたいです
ここまで、ご覧いただきありがとうございました
美功が愛用してるアイテムです。