こんばんは、美功です。

 

今日は、旅行記ではなくて、いきなりまとめです。

 

この世に生きていると、心配や悩みはつきないけど

私自身の想像・考えることには限界がある

努力したのちは、天にゆだねること。

 

ということです。

 

 

そんな心境になったきっかかけの1つは、天気のことでした。

 

 

京都に近づいて、電車から空を眺めると

 

なんと暗雲立ち込めているのです!!

 

「あれ?天気悪くなるん?」

 

天気予報、ノーチェックだった私は、京都につく間際に予報をみました。

 

なんと明日から2日間、雨の確率30%💦

 

 

「わあ!なんてこったい」

 

でも、この日が良いと五行易でばっちり!だったしなあ・・・

 

きっと雨が降っても大してこと無いんだよ~と思うことにしました。

 

そして

 

2日目、雨は降りましたが、困りませんでした。登山・下山中は時雨ましたが、頂上で太陽が!

 

下山後は、建物の中、車の中にはいると雨が降り、外に出ると晴れるという謎。

 

3日目、雨どころか、寒波がきて雪が降る。ありえない寒さになると言われていましたが

 

雨も雪も降らず、寒さも日の出前でしたが、特に気になりませんでした。

 

これには、現地でランチを一緒に食べた友人もびっくりしていました。

 

 

 

あんなに心配されて、私も多少は不安になりましたが・・

 

心配した時間、いらなかったな…って気づいたのです。

 

 

 

以前、昔から、

 

「人間思案をやめる」

 

「心配は幸せを遠ざける」

 

「神様にもたれる」

 

とアドバイスをもらっていました。

 

 

でも人間ですし~人間というか、凡人というか。小市民というか。

 

つい、無い知恵絞っていろいろ考えてしまうわけですよ。

 

 

でも、心配したからといって、天気がどうにかなるはずもなく、

 

私ができる努力~

 

雨具の用意、寒さ対策、足元の準備をしたら、

 

もう気をもむ必要はないのです。

 

天気のことなんて、まさしく神様にゆだねるしかないのです。

 

 

そうか、そういうことだったのか、と

 

第一段階の理解をしたと思います。

 

今までも、いろんな人に、同じことを伝えたこともあったし

 

自分でもわかっていた気がしていました。

 

「心配」はいらないってことを。

 

でも、それは表層の理解だったのかもと思います。

 

 

これを読んでいる方も、

 

「心配しないこと」「人間思案をしない」「神様にもたれる」

 

理屈ではわかってるけど~と思われるかもしれません。

 

私もずっとそうでした。

 

これからもきっとそうでしょう。

 

 

でも、今回の旅のように、少しずつ理解が進むのだと思うのです。

 

わかったと思っても、またわからなくなる時もあり、またわかって~

 

それでいいのだと思うのです。

 

今この瞬間は、わかった。それでいいのだと。

 

そんな貴重な体験ができたので、今回の旅は大成功だったと思います。

 

 

晴れた鞍馬寺の本殿前で。

 

素晴らしい体験をさせていただいて、感謝です。

 

 

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございましたピンクハート

 

 

~美功への問い合わせ~