こんばんは~美功です。
今日は、人生初、単独でご祈祷をうけてきました。
完全な初ではないのは、お宮参りと七五三の時に受けているからです。
神社に参拝して、千歳飴をもらったことは覚えていますが
祈祷がどんなのだったか記憶はないですがやっぱり食い気💦
行き当たりばったりはできないタイプの私はネットで調べたり
直前に電話でも問合せをしました
今回、私がご祈祷をうけたのは、西宮の廣田神社です。
澄み切った青空にいやされます。
服装は?
特に指定されることはありませんでした。
私は、白いトップスに、ウール混のパンツスタイルです。
トレンチコートも着ていましたが、脱いだ方がいいですか?とうかがったら、
寒いのでそのままで大丈夫です。とのこと。
たしかに、室内ではないので、気温対策は必要です。
ネット情報だとカジュアルすぎなければ大丈夫そう。
七五三の時などのご両親はスーツやワンピースの方が目立ちますよね。
露出が多いとか、サンダルは控えたほうがいいのは神前ですしわかります。
神社参拝ブログなどを見てると、清潔さがあるといい感じを受けます。
ご祈祷料は?
神社ですから、お財布からお金を出して~というのは違うのはわかります。
でもそこから先のイメージはわからないのでネットで調べました。
お供えなので、のし袋、封筒に入れて受付でお渡しします。
内封筒がある立体的な封筒がいいのかな?て思ったのですが
問合せたら、普通の封筒で大丈夫とのことでした。
私の場合、家に常備してるこのタイプの袋にしました。
紅白のちょうちょ結びのほうです。
コンビニ、100均、入手しやすいです。
「初穂料」と「名前」を書き入れましたよ!
ネットでは、初穂料の他、ご祈祷料や玉串料と書く場合もあるそうです。
金額は、神社のホームぺージで調べました。
私の場合は、病気平癒の祈願です。
ご祈祷料をお渡しするタイミングは?
受付と同時にお渡ししました。
時間は?
こちらも神社のホームぺージで調べました。
神社の参拝はできたら午前中、早めが良いと聞きますので午前中を選びました。
廣田神社は9:30~15時まで受け付けていました。
神社のお祭りなどもありますし、事前に調べておくこと
予約できるならしておいたほうがよさそうですね。
HPに行事カレンダーに予定などが書いてあります。
流れ
1:受付~用紙記入
(住所、名前、生年月日、祈祷の内容:病気平癒の場合、病名、病院名も書きます。
手術の予定の有る無しも問われました。)
2:準備が整ったら呼ばれます
3:ご祈祷
巫女さんがすべて案内してくださるので、何も心配はいりません。
巫女さんが、起立、頭を下げる、着席、2礼2拍手のタイミングをつたえてくださいます。
太鼓の音から始まり、
巫女さんがお神酒を神前にささげます。
神主さんが、お祓いにつかう白い紙のついた大麻(おおぬさ・大幣)ではらってくださり
つづいて祝詞
そして最後は鈴の沢山ついたものを頭の上でならしてくださいました。
それからお供えされていたお神酒をいただき
お札、お守り、長寿箸などをいただきました。
緊張して、あっという間に時間がすぎました
もっと祈願することを祈ったほうが良かったかなと後できがついたりしました💦
いや、お願いは神主さんが神様に伝えてくれてるし大丈夫ですよね
なんでもやってみないとわからないことだらけですね!
今年の3月に、脱ステロイドをしてから2回目の酷い症状になり
バイトも行けなくなり、家で療養することになりました。
その間、世間もコロナで自粛になっていたのでしたが・・
この状態が、脱ステのリバウンドなのか
たんに季節的に仕方ないことなのか
悩ましいところです。
しかし、現在は過去最高に、調子よいです。
去年までは、仕事に行くこと、旅行、温泉もいっていましたが
それでも安心できるとまではいっていませんでいた。
今年は、すごく楽です。
このまま治ってくれたらいいな~とご祈祷です。
帰りにおみくじをひきましたら
「病事、こころよし~」と書いてあります。
うれしいです
これからご祈祷を受けたいと考えている方に参考になれば幸いです。
今日はまた後でブログアップします。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました