いつもご覧くださりありがとうございます。

 

下矢印ここから前置きです。

 

初めに。
治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。
症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。

ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。

私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。

この記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、
これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(まだ完全に治ってないですし)

私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。

大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。

 


上矢印前置き終わります。

 

 



8月は、食事も控え、ほぼ寝ていました。

でも動ける時に、ストレッチはするようにしていました。

主にこのサイトさんに助けられたと思います

 

ストレッチ・その1
【不調の原因?】腸疲労に「腸活」カンタンケア2つ - いまトピ
https://ima.goo.ne.jp/column/comic/4843.html


この腸の働きのページで、毎朝と湯上りのお湯を飲むこと。

マッサージしながら、霊気もしました。

 

ストレッチ・その2

肩コリとむくみは「リンパ流し」が効果的!老廃物を流して二の腕シェイプにも - いまトピ

https://ima.goo.ne.jp/column/comic/4019.html?from=inarticle_rel


現在も風呂上がりに必ずやっているストレッチです。


その他、ふくらはぎのマッサージとかも沢山参考になる頁があります

 

 

ストレッチ・その3

 

正座をして、

腕を逆手にして、

膝に乗せる。

 

言葉ではわかりにくいですね。

 

ピッタリの画像がなくて、一番近いものを紹介します。

腱鞘炎対策も! 手首から肩こりを改善するストレッチ - 1日1分からの筋トレ | マイナビニュース

これが腕が痛すぎて、なかなか最初は膝に腕を乗せることができませんでした。本当にびっくりです。
今ではらくらくできます。

 

 

 

ツボもおしてみました。

足ツボ 症状別でわかる反射区!人に言えない悩みも解決!動画あり | ロハス的なライフスタイル♪

https://ponta2.com/archives/4479.html

 

腎臓、肝臓、アレルギーに効くとか、良さそうなのを押してました。

 

 

運動をしたほうがいいのでしょうけど、

日光にあたれる状態でない。

そもそも外にでられない。

体がうごけないくらい辛い。

そんな時は、できる範囲で上記のストレッチやツボ押しをしていました。

 

最初は痛くてできない状態がありましたが、

 

毎日、少しずつやっているとできるようになりました。

 

真向法も自己流ですがやっていました。

真向法体操とは|
https://www.makkoho.or.jp/shiru/about3.html

 

特に第4の体操は、寝る前に必ずやっていました。
このポーズのまま、腸の図↑を思い出して、お腹をマッサージしつつ霊気をあてていました。

 

ごくごく日常に役立つストレッチ、ツボ押しばかりです。

アトピーの方も、そうでない方も、身体に良いのではないでしょうか。

 

全身腫れてて、皮膚は落ちまくりで、何もできない私でしたが

ネットはクリック1つでできる。

家に居ながらにして、こうしていろんな情報を集めることができる。

感謝です。