こんばんは ブレスレットメーカーでヒーラーな開運研究家・コンシェルジュ
中村美功。(みのり)です。
最初から読まれる方はこちら
同じ会社に勤めてはいますが、部署も違う、特に仕事で関係があるわけでもない
年長の男性Zさんから、義理チョコをねだられたYさん。
スル―することも、断ることもできず、
Zさんと同じ部署である私に、相談してきたのですが、
義理チョコを積極的に配りたいわけでもなく
でも配らないと決断もできず、
私が配るのに、便乗させてもらえないか~というような申し出。
(これもはっきり言ったわけではなく、なんとか聞きだして、くみとったのです))
しかし、私は、その職場ではそうしたつきあいはしない方針でした。
それを告げると、Yさんはひたすら困っていました。
エンドレス、
義理チョコを積極的に配りたくない
でも配らないと決断もできず
で思考停止していました。
その時の私は、気楽なかんじで
「きっとZさんも、本気でチョコレートを欲しいと思っているわけではないから、気にしなくていいんじゃないの?」
とか
「気になるのなら、チロルチョコでもいいのでは?」とか
というのですが、モヤモヤから脱出できないYさんです。
も~めんどくさい!と思った私は(すみません、かつて私はとっても短気だったのです)
「Zさんに当日も、もしチョコのことを言われたら
私(美功)に相談したら、義理チョコは配らないと言われた。
同じ職場の私(美功)をさしおいて、配るのは失礼なので」とかなんとか言ってみたらどうだろう。
(おそらくZさんは、当日まで言わないと思うのですが・・・)
「そんなことはできません」とまあこれもダメだったんですけど・・
こんな感じで、来年のバレンタインまで悩み続けそうだったので、
「義理チョコは配らないでも、大丈夫だと思うよ。
でももし配ってもいいな~て思うなら、袋入りのチョコレートを皆さんに~とかいって配ることもありだと思うよ。」
とアドバイスして、この話を終わらせました。
こんなに決断できない人いるのね!と本当にびっくりしたので、今も忘れられません。
今思うと、こんな時に、五行易とかタロットとかあればよかったのかも?
義理チョコを配っても、配らなくても、どっちでもよさそうですが
Yさんのように、なかなか決断できない人には良いツールかもしれません。
自分で決断できる人は、「そんなことで占いをするの?!」と思われるかもしれませんね。
実際、Yさんは、悩み続けて、他人(私)にまで、相談しているのですから
しかし、決断は他人がすることではありません。
実際、私のアドバイスにも、納得しないままYさんは、まだ悩み続けています。
ペンタクル7のカード(画像はWikipediaより)
占いを使うという決断も、自分によってですから
その決断もできないかもしれませんね。
またまた続きます。