読み物としても面白く(といっていいのか申し訳ない気持ちですが)
あっという間に読めます。
「カルト」とあるので、宗教やその特定の団体に興味の無い人は
スルーしてしまうかもしれませんが、
「世の中の常識」とは何かを考える、
周囲に、常識を押し付けられて困っている人、
誰かに、自分の気持ちをわかってもらいたくてがんばってるけど、わかってもらえない!と不満を感じている人など
意外と当たり前にある人間関係を見直すきっかけになる本だと思います。
あっという間に読めます。
「カルト」とあるので、宗教やその特定の団体に興味の無い人は
スルーしてしまうかもしれませんが、
「世の中の常識」とは何かを考える、
周囲に、常識を押し付けられて困っている人、
誰かに、自分の気持ちをわかってもらいたくてがんばってるけど、わかってもらえない!と不満を感じている人など
意外と当たり前にある人間関係を見直すきっかけになる本だと思います。
よく耳にする宗教団体ですが、なんでそんな名前なんだろう?という初歩的な疑問がとけて、さらにクリスチャンとは?宗教とは?と基本的なことがするするわかりました。
特定の宗教の名前を冠している本ではありますが、宗教全般の疑問、
たとえば・・ずっと以前から感じていた「幸せになる!という触れ込みで信仰しているらしいのに、幸せそうじゃない人がいるんだろう?」「よく耳にする言葉”汝の隣人を愛せよ”といいつつ全然そんな感じじゃないよね?」という疑問に対して、答え合わせになる本でもありました。
「宗教団体」のみならず、あらゆるグループに発生するやな感じがどうしておきるのか、文章でしっかり理解できる本だと思いました。
特定の宗教の名前を冠している本ではありますが、宗教全般の疑問、
たとえば・・ずっと以前から感じていた「幸せになる!という触れ込みで信仰しているらしいのに、幸せそうじゃない人がいるんだろう?」「よく耳にする言葉”汝の隣人を愛せよ”といいつつ全然そんな感じじゃないよね?」という疑問に対して、答え合わせになる本でもありました。
「宗教団体」のみならず、あらゆるグループに発生するやな感じがどうしておきるのか、文章でしっかり理解できる本だと思いました。