「モンテ・クリスト伯」&「Amour de 99!!―99年の愛―」 を見に行きました。
今回はお誘いをうけて、2つ返事で。
なぜなら、ポスターを見てびっくりしていたから。
岩窟王が、その時の私にリンク?シンクロ?していたから。
・デュマのお父さんのことを描いた小説「黒い悪魔」を読んでいたから
・100分で名著で「デュマ」を取り上げていたから。
・身近で岩窟王の話題がよく出ていた。
有名な話ですし、ネタバレって事は無いと思うけど、一応。ネタばれですよ~。
宙組公演『モンテ・クリスト伯』| 宝塚歌劇公式HP
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/correlation/j324.html
ラインハルトからモンテ・クリスト伯へ~
大事なものを奪われて奪い返す~的なのは続く感じですね。無理やリ?(笑)
宝塚で、石田先生的な展開になっていた。セリフとかも(笑)
でも面白かった。よく短時間で回せたな。
てっきり2幕ものかと思いこんでいたが、ちゃんとレビューもあった(笑)
それにしても、「罠にはめてやる~」的なまんまな歌とか結構笑える。癖になるわ。
そして3悪役たちが、特に貴族のドラ息子が徹底的に悪なんで遠慮ないです。
なんて書いていますけど、結構涙が出ました。
「俺から復讐をうばうな!」と言うエドモン。
息子のために命をなげうつ覚悟のメルセデス。
エドモンに献身するベルツッチオとかお姫様とか・・
ものすごいハッピーエンドすぎですが、とにかくめでたしめでたしなんですけど・・
レビューは久しぶりに「え?もうおわり。もっと見たい!」と思った。
それもそのはず。回顧展だからだ。といっても私も生では見たことない、再放送的な状況でしか知らない。
でも懐かしいナンバーが沢山で、それは繰り返し宝塚を見ている人なら誰でも知ってる曲ばかりなので、
思わず手をお祈りポーズにしてうっとりみていました。
「愛の宝石」とか「メモリーズオブユー」などで唄われたし、本当にラブ♡
先生としては小原先生の作品くらいしか知らないんだけど、確かに「ムッシュ・ボーテー」しっとり美しいレビューの先生だったな。
びっくりしたのは、「祈り」の場面、なんて難易度の高い振り付けでしょうか。
瀬戸内さん時代は流石に見てないはずなんですが、見覚えあるような衣装と振り付けが似ていた気がして、大浦さんの時代かと勘違いしてしまいました。
レビューは振り付けの良さに気付けたら、楽しくて、何度見ても飽きなくなったことが度々ありました。
凰稀さんの美脚が楽しめますし、美穂さんの歌がきけますし、いいレビューでした。
スパニッシュも、南国のもああ~宝塚だな~という連続です。
その後、お茶をしました。
西宮北口阪急までいって、あまりの暑さにアイスクリームをいただきました。
ティーコート内の紅茶アイス、すごくおいしかった。
さらにまた丸福へいき、珈琲と前から気になっていた珈琲プリンをいただいた。
メニューの写真が抹茶色にしかみえなくて、不思議に思っていたが、実際はちゃんと珈琲っぽい色。
思ったよりあっさりしていて、食べやすい感じです。こちらもおいしかた。
ウィンドウショッピングして、アチコチ見回って、楽しい一日でした。
最近、鏡を見るたびに不細工だな~と凹んでいたのですが
今日は楽しかったせいか、鏡の中の私もイキイキしていて別人のようでした。
顔にすぐ出ます(笑)
今回はお誘いをうけて、2つ返事で。
なぜなら、ポスターを見てびっくりしていたから。
岩窟王が、その時の私にリンク?シンクロ?していたから。
・デュマのお父さんのことを描いた小説「黒い悪魔」を読んでいたから
・100分で名著で「デュマ」を取り上げていたから。
・身近で岩窟王の話題がよく出ていた。
有名な話ですし、ネタバレって事は無いと思うけど、一応。ネタばれですよ~。
宙組公演『モンテ・クリスト伯』| 宝塚歌劇公式HP
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/correlation/j324.html
ラインハルトからモンテ・クリスト伯へ~
大事なものを奪われて奪い返す~的なのは続く感じですね。無理やリ?(笑)
宝塚で、石田先生的な展開になっていた。セリフとかも(笑)
でも面白かった。よく短時間で回せたな。
てっきり2幕ものかと思いこんでいたが、ちゃんとレビューもあった(笑)
それにしても、「罠にはめてやる~」的なまんまな歌とか結構笑える。癖になるわ。
そして3悪役たちが、特に貴族のドラ息子が徹底的に悪なんで遠慮ないです。
なんて書いていますけど、結構涙が出ました。
「俺から復讐をうばうな!」と言うエドモン。
息子のために命をなげうつ覚悟のメルセデス。
エドモンに献身するベルツッチオとかお姫様とか・・
ものすごいハッピーエンドすぎですが、とにかくめでたしめでたしなんですけど・・
レビューは久しぶりに「え?もうおわり。もっと見たい!」と思った。
それもそのはず。回顧展だからだ。といっても私も生では見たことない、再放送的な状況でしか知らない。
でも懐かしいナンバーが沢山で、それは繰り返し宝塚を見ている人なら誰でも知ってる曲ばかりなので、
思わず手をお祈りポーズにしてうっとりみていました。
「愛の宝石」とか「メモリーズオブユー」などで唄われたし、本当にラブ♡
先生としては小原先生の作品くらいしか知らないんだけど、確かに「ムッシュ・ボーテー」しっとり美しいレビューの先生だったな。
びっくりしたのは、「祈り」の場面、なんて難易度の高い振り付けでしょうか。
瀬戸内さん時代は流石に見てないはずなんですが、見覚えあるような衣装と振り付けが似ていた気がして、大浦さんの時代かと勘違いしてしまいました。
レビューは振り付けの良さに気付けたら、楽しくて、何度見ても飽きなくなったことが度々ありました。
凰稀さんの美脚が楽しめますし、美穂さんの歌がきけますし、いいレビューでした。
スパニッシュも、南国のもああ~宝塚だな~という連続です。
その後、お茶をしました。
西宮北口阪急までいって、あまりの暑さにアイスクリームをいただきました。
ティーコート内の紅茶アイス、すごくおいしかった。
さらにまた丸福へいき、珈琲と前から気になっていた珈琲プリンをいただいた。
メニューの写真が抹茶色にしかみえなくて、不思議に思っていたが、実際はちゃんと珈琲っぽい色。
思ったよりあっさりしていて、食べやすい感じです。こちらもおいしかた。

ウィンドウショッピングして、アチコチ見回って、楽しい一日でした。
最近、鏡を見るたびに不細工だな~と凹んでいたのですが
今日は楽しかったせいか、鏡の中の私もイキイキしていて別人のようでした。
顔にすぐ出ます(笑)