2月は2月4日 午前1時15分からです。

節分過ぎないと気学などにとっては新年のカウントが始まりません。
今年は4日真夜中からスタートですね。

今年は「癸巳の五黄土星」の年です。
五黄が真ん中、つまり正盤の位置です。始まりであり、おわりであるイメージ。

五黄は「帝王」という意味があります。清濁併せ持つイメージでもあります。
物事では、病気、ゴミ、災害。
人物では帝王を初め大統領、首相などです。(六白の父や天皇とは違う意味でトップです)
食べ物は味噌、納豆など発酵食品などの意味があります。
色は黄土色。

癸は「みずのと」で水の弟。癸は水の性。木が雨で成長し始める時期。先月の干でもありました。
巳は「み」。陰火です。時期としては初夏であり万物が成熟していく時期です。
やわらかい草木が日を浴びて成長していくイメージです。
相変わらず天地で、水と火なので、不相性なのですが、穏やかな火に雨水などを集めて火にかけると、お湯になり、水蒸気が発生します。少しは良いイメージなのではないかと思うのですが、どうなりますか。
(でも前回の癸巳・五黄年というと1833年天保の飢饉が始まった年ですね^^;)

前回は1953年ですね。NHKや日本テレビが放送開始した年だそうです。
吉田茂首相の頃であり、奄美群島が日本に返還された年。
イギリスの女王・エリザベス2世が戴冠された年。
「ローマの休日」でオードリー・ヘップバーンがアカデミー賞を受賞していた頃ですね。



今月の運勢

今月は甲寅・二黒土星月です。
甲は木の兄、寅も木です。春を待ちわびる季節ですが、日差しは春めいていますね。
寒暖の差を繰り返しながら甲、固い殻を破って目が出る直前の季節です。

一白・・好調です。貯蓄のチャンス。

二黒・・家族やグループなどで行動が楽しい時。周囲の人に親切に。

三碧・・仕事がはかどり、外出も良い時。年長者からのアドバイスに耳を傾けて。

四緑・・金運好調の反面、出費もかかる暗示。財布の紐は緩ませず現状維持で。

五黄・・仲間などで集まることで良いアイデアが得られるかも。

六白・・引き続き恋愛運アップ。理想の相手が現れるときです。

七赤・・恋愛運は理想より、堅実さを大事にして吉。

八白・・仕事、家庭の問題がクローズアップ。強気ですが穏やかに対処して吉。

九紫・・快活な時。かねてから計画していたことなど始めるのも良いでしょう。