お正月から何をしていたかと申しますと、元旦はニコニコ動画のテニミュをタイムシフトで見ていました。

全国ファイナルですよ。

年末は忙しくて、とても見れなかったので、お正月にゆっくり見ようと思い実行していたのです。

そして思い出しました。全国立海ファイナル千秋楽を見に行ったんだなあ~と

あのときに至るまでいろんな奇跡が起きていたことを。

お正月から大事なことを思い出せてよかったです。

そして続けて、「舞台『裏切りは僕の名前を知っている Vol.3」もタイムシフトで視聴。
ニコニコ動画大活躍だな、私。

そしたら1を見た時も思ったけど、さらに予想外によかったので、思い切って感想を公開します。


【ニコ生タイムシフト視聴中(2012/11/16 21:00放送)】
~キミという名の光の中で~』

友人とさんざん「見る見ない」で迷っていて、先に見てもらったら
その感想が面白かったので、それなら見てみましょ!と思えたので見てみた。
そして昨日、vol3も見ました。1より3がさらによかったので、思い切って感想を書いて見ました。


ただし、原作もアニメもほとんど知らない、あきらかにターゲット枠を大きく外れている人間の感想なので
中には気分を害される人もいるかもしれないので、反転します。
あと主演の俳優さん贔屓なので、その辺も考慮して容赦できる方推奨です。

原作もアニメも舞台も知らないよ~でもちょっと読んでみようかな?と思われた方は公式で内容は確認してみてください。
私はとても不親切なので、あらすじもキャストも登場人物の名前すら正確に記述していません。キッパリ。

舞台『裏切りは僕の名前を知っている Vol.1 ~キミという名の光の中で~』
http://www.uraboku-stage.jp/
http://live.nicovideo.jp/watch/lv113655136



ここから感想

見る前のネック
・原作が若すぎる!!!「中二病」という言葉を思い出すような。キャラクターのお名前読めません・・ついでに銀魂のパロディも思い出した。
・元気さんの役がイメージ的にピンとこなかった。

感想を一言でいうと、最初の見えない壁を乗り越えたら、すんなりらくらくいけました。大丈夫です。


予告などでみても、元気さんが守られて守られて、メソメソしてそうにみえてなんだかモヤモヤと(笑)
舞台って生でみたら、入り込めていいけど、TVで見ると、どうもねえ~という部分がどうしてもあるじゃないですか?!私はある。だからなかなか辛いんですよね。

原作が少女マンガだし、いつもの「私があとン年わかかったら、ハマってたかもよ」的なパターンですよね。
悪魔が出てきて、前世で恋人だとかなんだとか、そういう題材・・

ところがまあ、なんということでしょう!!

元気さんがだんだん、ちゃんとソレらしく見えてきた~~
30分も過ぎたら、元気ということが気にならなくなってきた。役の人だった。
顔も声も違和感がまったくない。
なんということでしょう!大事なことだから2回いいました。

元気さんを見くびっていた私はファンの風上においたらダメですね。すいませんでしたー。
本当に、元気さん、なんて表情するんですか!可愛すぎる~~~。顔と手が指がなんて少女マンガ!!

中二病をおもいだしてしまうような設定はまあそれなりに「うっ」とくるところがあるのですが・・
ネクロマンサーって何?wお通ちゃんの歌の歌詞としか知らないっす・・すみません。(みんな!死ぬときは道連れだよネクロマンサーーー!)

でも演出とか見くびりすぎていたせいか、思ったよりよかった。
出演者もうまい人がいたし、剣とか召還とかとかそういうのをやり過ごしたらだいたい大丈夫だった。
(でもやっぱりやりすごさないとダメなんだ、私。本当に原作ファンの方すみません。オバサンのたわごとだと思ってスルーしてください。)

元気さんは、あれだな。自分でも予想していたけど、
いにしえの「アラベスク」のミロノフ先生みたいに、グラン・ジュテなどの大技を封印した振り付けにして「静」のアラベスクを演じたみたいに、
今までのイメージとは違う、イメージを固定させない役柄に挑戦して、見事にやってのけたんじゃないかなと思います。(贔屓すぎかしら?)
戦うことなく、やんちゃでもなく、ひたすら守られて、やさしいユキと言う役柄をこれほど見せるなんてすごいわと感心した。
パソコン視聴の悲しみで、途中で電話なったり、ご飯食べたり、あいまあいまに他の事をしつつ、細切れにみたのに、最後の場面で見事に泣かされました。
泣く分けない!と思っていたのにぃぃぃぃ。元気さんに泣かされた!

ルカ役のアイルさんは、アイルさんがいてくれて、だからこそこの漫画も舞台化できるというか説得力あるよねえ。と感心する。
あの衣装がまったく違和感なく、また「ルカ」という名前で、元気さんにひたすらよりそう、そんな役が全く違和感ないんだもの。得難い人材ですよねっ。
でも衣装が通気性悪すぎるのか、汗がポタポタで気の毒だった。もう上着無しでいいんじゃ?余計な世話じゃ。

日本人が、宝塚以外で、コスプレ衣装やロンゲだとどうしても・・別のものに連想が・・w
カナタさん役の根本さんもお顔が綺麗なのだと動画をみてわかりましたが、やはり日本人ばっちりなので、ロングコートのあの衣装はどこか違和感があるのですが。
(着こなしなれてないという問題かもしれないね。)vol3では全く違和感なくなったから、着こなされてきたのかもw
制服は可愛かった。元気さんの最初のブレザーより、後半の制服のが断然いいね。



そんな感じでした。
いや~食わず嫌いですみませんでした。