現代物理学への挑戦…光より速いニュートリノ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00229.htm
続いての記事、
戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00241.htm
朝から熟読してしまったこの記事。
「アインシュタインの相対性理論では、
ものが速く動くほど時間の進み方は遅くなり、
光速では進み方はゼロになる。
さらに光速を超えると、時間の進み方 は逆になり、時間を遡ってしまう。
このような現象はあり得ないとして、
インシュタインは「光速を超えるものはない」とした。
しかし、それが破られたこと になる。
ニュートリノから見ると、
到着したイタリアの時刻は、
自分が飛び出したスイスの時刻より前になる。」
じっくり読んでも、なるほど!ポンと膝を打つような明確なわかった、は無いんだけど
SF作品のアレコレを当てはめると、なるほど~と思える。
続きの記事。
とにかく100年前の当たり前がもしかしたら、
覆されることがあるかもしれないってことでしょう?
それだけでもかなりスリリングだなと思いました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00229.htm
続いての記事、
戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00241.htm
朝から熟読してしまったこの記事。
「アインシュタインの相対性理論では、
ものが速く動くほど時間の進み方は遅くなり、
光速では進み方はゼロになる。
さらに光速を超えると、時間の進み方 は逆になり、時間を遡ってしまう。
このような現象はあり得ないとして、
インシュタインは「光速を超えるものはない」とした。
しかし、それが破られたこと になる。
ニュートリノから見ると、
到着したイタリアの時刻は、
自分が飛び出したスイスの時刻より前になる。」
じっくり読んでも、なるほど!ポンと膝を打つような明確なわかった、は無いんだけど
SF作品のアレコレを当てはめると、なるほど~と思える。
続きの記事。
「相対性理論と矛盾しないように「超光速」を説明する考えもある。「異次元」の存在だ。私たちの宇宙は、前後、左右、上下の3次元に時間を加えた4 次元の世界だ。もし、5次元や6次元といった、別の次元があり、そこを近道して粒子が通れば、見かけ上、光よりも早く着いたように見えてもおかしくない。 だが、「仮想の粒子ならともかく、ニュートリノという実際の粒子にあてはめるのは難しい」と、佐藤勝彦・自然科学研究機構長はこの考えに否定的だ。」
とにかく100年前の当たり前がもしかしたら、
覆されることがあるかもしれないってことでしょう?
それだけでもかなりスリリングだなと思いました。