こんなノートを御存知ですか?
コクヨ ニュースリリース || 東大合格生のノートのとり方を研究して生まれたキャンパスノート
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20080918-864.html
以前から、メディアで紹介されていたこのシリーズ。
私の学生時代にもあったらよかったのに・・と思いました。
でも勉強も好きでないし、自分の文字も好きでないからどっちにしろ勉強しなかったかも
参考にしてあるノート、本当に綺麗ですね~
頭のよい人は、ノートのとり方もうまいのかな~と思ったり・・
でも、私は社会人になってから、テキストに書き込みタイプになりました。
勉強熱心な先輩がやっていたことなのですが、ノートにも書くけど
それよりも、講義を聴いているときに、テキストに要点をどんどん書いていく
あとで綺麗にノートにまとめる。この方式のが私にもあっていたかな。
学生時代の教科書、真っ白でもったいなかったな~。
さて、今頃ノートなんてどうするのか?
それはもちろん、未来日記を書くためです。
イメージトレーニングに使います。
中村俊輔選手もノートを作っています。
「中村俊輔サッカーノート」の真実。~リーガへの夢を支え続けた15年分の秘密~ [Number736号連動企画] - 欧州サッカーコラム - Number Web - ナンバー
http://number.bunshun.jp/europe/column/view/4066/
彼は本当にストイックですね。
本当に素敵だな~。若い頃からちっとも変わってない。
私は、自分の夢とか実現することは、いつも友人に話したり、メールに書いたり、メモったりしていたのですけど
彼を見習って、もっと具体的に書いて実験してみようかと思いました。
私は中村選手が高校生の頃から応援していて、ノートの存在も知っていたけど
ちっとも見習わなかったな~ダメじゃん。
いつも見ていた人が手本を示していてくれたのに。
自分の気持ちを素直につづることも大事なのかな~
難しいことですよね。素直って。
とりあえず、夢のお供に選んだのは、この「東大合格生のノートのとり方を研究して生まれたキャンパスノート」
にしました。
皆様も新年に向けて、どうですか?
楽天でも買えます。