花組 『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-』 『EXCITER!!』 見に行きました。


ベルばら外伝がついに大劇場に。

昨年から全国ツアーで周ってたシリーズで、星組のみ見損ねていたのですがついにアンドレ編を見ることができました!!


池田理代子先生原案なんですけど、演出が植田先生なんでぇ~そりゃ懐かしい雰囲気が立ちこめるってもんですわ・・


てことで、今回もかなり本音トークで黒い内容となってるので反転してみました。

べるばら大好きな人はスルーの方向でよろしく。


先に反転しないでOKなスパークリング・ショー『EXCITER!!』
は中盤のクラブのシーンはムードもあって、素敵でした。
赤と黒の衣装も好みだし、ユニークな場面もあって楽しかったです。
3ボーカルズが矢島美容室みたいで笑えました。友人もそう感じたといっていました。狙い?


桜一花さんと未涼 亜希さんのダブルエトワール、私的には嬉しかったな~
好きな娘役さん、男役さんなので。
それにしても桜一花さん、可愛くて綺麗~~もっと出番があったらいいのにな~。
ベルばらも、活躍が少なくて残念すぎ!



フェルゼン編、アラン編はやはり思った通り突っ込み所満載なんでしたが、今回はアンドレ編だから少しはマシかな~と思ったけど、やはり最初から最後まで突っ込みどころ満載でした。
幕が何度もあがったりさがったりするので数えたらよかったかなとか思ったり・・本当に、古典スタイルだな~うん。


最近は上演中に幕など1度も降りない芝居にほんまに珍しく感じる。
しかし年配者にはこういったやり方のがいいのかな?よくわからんけど(^_^;)


話はアンドレに結婚の約束をした幼なじみがいて、その彼女がオスカルの父ジャルジェ将軍のライバルのブイエ将軍の養女になって再会、ちゅう話や(笑)


再会、の場でアンドレに自分というものがありながら~と急に恨み節!さっきまでと言うことちゃうやん!等々相変わらずの無茶ぶりに圧倒されました。


プロヴァンス訛り=博多弁になっていて、ついつい四天宝寺の千歳を思い出してしまいました
まさに「見ものばい!」
まさに「さすがたい!ばるばら」でした。


アンドレが主役だからバスティーユの場面などはオスカルでません。
ずっとアンドレが中心。


でもちゃんとオスカルが酔いどれてアンドレの膝枕で寝たり、「私を抱け」などの場面はありました。

ほんまになかなかあれな芝居が続くので懸命に演じている生徒さんに感動すら覚える。
でもこういうのも好まれる層もあるかもしれないし、万人向けなのかな~


自分が多少マニアックで、もともとこういう芝居が好きでないから、こう思うだけなんだろうと一応思っていますw