皆さま、どんどん冬らしい空気になってきました。
乾燥もしています。。。どうぞご自愛ください☆
さて、明日11月17日はいよいよ世界一周カフェ
~ハイチ編~です。
おかげさまをもちまして、第二部(16:30)スタートは
満席となりました。
ありがとうございます!
第一部(15:00)スタートにはまだ余裕がありますので、
引き続きお申し込みをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。
莉々
こんにちは、アシスタントの志保里です!
11月に入り約2週間が過ぎ、
最近は寒さが厳しくなってきましたね(´∀`)
今月17日(土)は世界一周カフェです!!
このイベントは、様々な国の文化を紹介する英会話サロンで、
今月のテーマ国は「ハイチ」です☆
ハイチ出身のジミーさんが今回のスピーカーです

ここで、リリーさんからのコメントです↓
昨日ジミーさんと世界一周カフェの打ち合わせをしてきました。
ジョークが大好きで人を楽しませるのが得意な温かい方でした。
ジミーさんの笑顔と内容の濃いプレゼンで
楽しいハイチ編となりそうです。
ハイチといえば2010年に大地震で被災した国として
もっと知られるようになりましたが、
どんな国なのか是非この機会に知っていただければと思います。
ジミーさんは日本語弁論大会にも出場するほど
熱心に日本語も勉強しているそうなので、日本語での質問もOKですよ。
是非お楽しみに!
ジミーさんに会えるのがとても楽しみですね(^O^)
参加申し込みは引き続き行っていますので、
申し込みがまだの方は是非どうぞ☆
【ハイチ編】
日時: 11月17日(土)
第一部15:00-16:00 第二部16:30-17:30
会場: SEED21 特大会議室
(仙台市青葉区上杉1丁目6-10 仙台北辰ビル1F)
会費: 500円
お申込: info@lilys-transupport.jp
(第一部or第二部、ご希望の会をお知らせください。
内容は同じです。)
主催: リリーズ・トランサポート(通訳・翻訳・語学支援)
11月に入り約2週間が過ぎ、
最近は寒さが厳しくなってきましたね(´∀`)
今月17日(土)は世界一周カフェです!!
このイベントは、様々な国の文化を紹介する英会話サロンで、
今月のテーマ国は「ハイチ」です☆
ハイチ出身のジミーさんが今回のスピーカーです

ここで、リリーさんからのコメントです↓
昨日ジミーさんと世界一周カフェの打ち合わせをしてきました。
ジョークが大好きで人を楽しませるのが得意な温かい方でした。
ジミーさんの笑顔と内容の濃いプレゼンで
楽しいハイチ編となりそうです。
ハイチといえば2010年に大地震で被災した国として
もっと知られるようになりましたが、
どんな国なのか是非この機会に知っていただければと思います。
ジミーさんは日本語弁論大会にも出場するほど
熱心に日本語も勉強しているそうなので、日本語での質問もOKですよ。
是非お楽しみに!
ジミーさんに会えるのがとても楽しみですね(^O^)
参加申し込みは引き続き行っていますので、
申し込みがまだの方は是非どうぞ☆
【ハイチ編】
日時: 11月17日(土)
第一部15:00-16:00 第二部16:30-17:30
会場: SEED21 特大会議室
(仙台市青葉区上杉1丁目6-10 仙台北辰ビル1F)
会費: 500円
お申込: info@lilys-transupport.jp
(第一部or第二部、ご希望の会をお知らせください。
内容は同じです。)
主催: リリーズ・トランサポート(通訳・翻訳・語学支援)
皆さん、こんにちは☆
莉々です。
昨日は非常に感動的な、魂を揺さぶられるような講演会の通訳をさせていただきました。
途中何度か涙が出そうになりましたが、泣くと訳せなくなるのでぐっとこらえました。
講演が終わり、スピーカーの方と "Congratulations!" と堅い握手を交わす瞬間、どんなに辛いことがあっても全て報われます。
専門用語の暗記が辛くても、訳がうまくいかなくて恥をかいたとしても、失敗して苦い思いをしても。
あの握手の瞬間のために全身全霊を注いでいるのだと、改めて強く感じました。
そして、『リリー、君が隣で供にこの講演会を走り抜けてくれた。君が通訳席に座ってくれていたから僕は安心してここでマイクを持っていられた。』と言っていただき、堪えられずその場で涙が出てしまいました。
今まで何度となく泣きそうになる現場はありましたが、通訳席を降りてから影で泣いていました。昨日はプロとして失格です。
しかし、一人の人間として、エトマンスキーさんのような、人に優しさ・感動・情熱を与え続けられる人になりたいと心から思いました。
毎回現場に出るたびに、自分自身の通訳パフォーマンスを振り返り自己採点で点数をつけています。昨日のパフォーマンスも決していい点数ではありませんが、エトマンスキーさんとの握手の瞬間に『この瞬間のためにこれからも戦い続ける』と思いました。
あぁ、まだ泣けます(笑)。年齢とともに緩む涙腺。。。

ちなみに、昨日通訳させていただいた講演会はこちらです:
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~ynishide/files/AshokaP121107-1.pdf
莉々です。
昨日は非常に感動的な、魂を揺さぶられるような講演会の通訳をさせていただきました。
途中何度か涙が出そうになりましたが、泣くと訳せなくなるのでぐっとこらえました。
講演が終わり、スピーカーの方と "Congratulations!" と堅い握手を交わす瞬間、どんなに辛いことがあっても全て報われます。
専門用語の暗記が辛くても、訳がうまくいかなくて恥をかいたとしても、失敗して苦い思いをしても。
あの握手の瞬間のために全身全霊を注いでいるのだと、改めて強く感じました。
そして、『リリー、君が隣で供にこの講演会を走り抜けてくれた。君が通訳席に座ってくれていたから僕は安心してここでマイクを持っていられた。』と言っていただき、堪えられずその場で涙が出てしまいました。
今まで何度となく泣きそうになる現場はありましたが、通訳席を降りてから影で泣いていました。昨日はプロとして失格です。
しかし、一人の人間として、エトマンスキーさんのような、人に優しさ・感動・情熱を与え続けられる人になりたいと心から思いました。
毎回現場に出るたびに、自分自身の通訳パフォーマンスを振り返り自己採点で点数をつけています。昨日のパフォーマンスも決していい点数ではありませんが、エトマンスキーさんとの握手の瞬間に『この瞬間のためにこれからも戦い続ける』と思いました。
あぁ、まだ泣けます(笑)。年齢とともに緩む涙腺。。。

ちなみに、昨日通訳させていただいた講演会はこちらです:
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~ynishide/files/AshokaP121107-1.pdf