1年間使ったカバーは傷だらけだけど、中身はピカピカ✨

新しいカバーで学校へ。シワシワだ😅




今年も支援級に在籍です。

1年生の教室と支援級は横並びだったのが、

2年生の教室と支援級は校舎が違う上に遠いから、忘れ物多発しそうだし、取りに戻るのも負担だろうから心配。

ランドセルは支援級に置いて手提げで行き来するから余計に…忘れ物チェッカーもう1つ買おうかな。


支援級は1クラス増えて4クラス(17名)に。転籍か転校かで新2年✕2人と新4年✕1人が入ってきて、新1年生はゼロ。

担任の1人が他の小学校へ移動して2人は継続、2人新しい先生なんだけど、去年2年の担任と、5年の理科専科で、息子は後者なんだけど…ちゃんと特性に応じたサポートしてくれるのかな…と不安。

支援級のクラスは、面倒見のいい優しい子(小4)と仲良しの子(小2)がいるし、もう1人は知らない子(小2)だけど通常級でも同じクラスらしい。まあ、楽しくやれるかな?


引き継ぎされてるとは思うけど、とりあえず調査票に記入。

・長所→好奇心旺盛で興味のある分野には没頭できる。

・短所→状況や顔色が読めずしたいときにしたいことをして話したいことを話す。思い通りにならないと癇癪を起こしやすい。衝動性が高い。

・担任への希望→交流での席は前から2列目か3列目(気が散りやすく周りを見て真似するため)。集団指示のあとに個別の声掛けが必要。自分から助けを求められないので気にかけてほしい。


1年生のときに放置気味でしんどくなったから、今度はそうならないといいなと思う。



家の中でも仲良くしてくれ😂