3歳健診のときに保健センターで紹介してもらった病院で、低身長の診察を受けました。


肥満、糖尿病、低身長の相談は予約制で週1回15:50〜午後診まで。一組しかいれてないみたい。

夫の休みと診察日が被ってるところが予約うまってたから、3歳健診から1ヶ月空いた。

(もしかしたら息子の帰宅時間に間に合わないかもと思って。結果的に40分程で終わったから放デイの送りより1時間以上前に帰れたけど、帰りに娘は爆睡してたので、車で送迎してもらって正解だった)


まず身長体重測ってお腹やお尻の触診。


9/27 3y1m23d

84.2cm(平均92.8cmで-2.54SD) 0.55/100

11.2kg(平均11.0kgで+1.4%)


8/23の3歳健診 3y0m19d

83.1cm(平均92.2cmで-2.71cm)0.34/100

10.7kg(平均10.8kgで−0.8%)


体重はしっかり増えてるから、食事面で栄養が取れていないわけではないらしい。

子供なのでむら食いするし、無理に食べさせようとしても食べないから本人のペースでいいって。

でも、本人もお兄ちゃんの足蹴りバイクに乗りたいから大きくなりたい!って1ヶ月食事の量増えたから、伸びたのもあるんじゃないかなぁ。




問診は、「極端な好き嫌いや偏食は?」「歯の生え方は遅くなかったか」「外遊びは好きか」「💩はよくでるか」「お兄ちゃんの身長は?」「妊娠中に大きな病気にかかったことは無いか」とか聞かれた。


在胎週数に比べて小さかったから、SGA性低身長症だって。

(39w5dで46.0cm、2234g。両方下回ってた。初産と経産婦で数値が違うなんて知らなかった)



その後、レントゲンと採血。

レントゲンは「みもも一人じゃできない」って言い張るから、私が膝に乗せて左手を台に乗せて、「動かないでね〜」って先生と看護師さんが席を外しても動かなかったからちゃんと撮れた。うちの子かしこい✨

小さい子のレントゲン可愛かった!骨まで小さい!

本に載ってる1番小さいのが3歳5ヶ月で、それより極端に遅れてるとか進んでるとかは無いって。年相応…よかった。



採血は私は待合室で待機。

しばらく静かだったけど、娘の「ママ?」→刺されて大泣き→「痛い〜!」って叫んでた。

呼ばれて診察室に戻ったらシールを握りしめて看護師さんに抱っこしてもらってた。

スンスンしてたけど私が抱っこ変わったら大泣き。頑張ったね😭



血液検査の結果は1週間後。
成長ホルモン分泌刺激試験(1時間に5回採血するって言ってた…)は4歳かららしく、まだ出来ないから血液検査の結果を見て、とりあえず経過観察だって。
4歳までに−2.0SDを上回れば成長ホルモン治療はしなくていいらしい。

外遊びをして「おなかすいた〜!」ってご飯食べるのが一番だって言ってたけど、長男のときと違って全然公園遊び行けてない。
ちょっと涼しくなってきたしがんばる…。


帰りの車で寝て、家に帰っても寝続けて17:30くらいに起こしたのに、夜も20時には寝た。
疲れたんだろうな。
血液検査、異常なければいいな。