相談支援からの紹介で決めた放デイに契約へ。
1月に保健センターに受給者証更新の書類は出してたけど、
相談支援のモニタリング(聞き取り)が3/8。計画書案にサインした3/14だったから、受給者証間に合わなかった😢
相談支援事業所から放デイに連絡してくれてて、電話が来たのがまさかの卒園式真っ最中💦
パウパトロール見てた娘が「見えない」って言ってるから画面見てびっくり。応答するわけにも拒否するわけにもいかず、娘を宥めて放置。
帰ったらかけ直さないとな〜って思ってたら、SMSで契約日の候補を連絡してくれて、有り難かった。
子どもたちは公園に行ってて私達が帰る頃に戻ってきた。
息子は手作りの箱を飛び石みたいにしたり、つみあげたり、それを走って蹴り倒したり楽しそうにしてた。
娘は書類書く間べったり…そのあとはレゴデュプロで遊んでた。
週3回…㈪㈫㈬固定で決定。
慣れない小学校で疲れるのに週3日も行かせていいのかな、家でも大丈夫じゃないかなって思う日もあるし、
癇癪おこしたり、ちょっとしたことで石みたいになったり、妹が嫌がってるのにやり続けて泣かせてるとやっぱ無理ってなるし…
グラグラしてる。
息子は境界知能で、対人関係(人との距離感、人の顔色を読む力、その場にあった対応をする力)、気持ちの切り替え、自分の気持ちを言葉にすることが苦手。
邪魔された、盗られたって思った途端に手が出るし癇癪を起こす。
人が嫌がったり拒絶してもやめられない。
同じことを何度も話したり、関係ないときに突然話したりする。
何かを指摘されると石になる。
これだけ困っていることがあっても、周りからみれば元気なだけ。
愛想もいいし人懐っこいから長い時間を一緒にすごす人にしか分かってもらえない。
お兄ちゃんだけ邪魔者扱いしてるように見えるんだろうな。
普通に見えても普通じゃないんだよ。しんどいものはしんどい…。
療育言ってる事を知ってる幼稚園のママに小学校でも行くのか聞かれたから、送迎してくれる放デイに行くって行ったら、羨ましがられた。
学童いかんでいいやん!いいな!って。すっごい無神経…。
私は放課後に預かってもらうことよりも、定型発達の方が羨ましい。