数日前、市の障害者支援課から電話が。


計画相談支援をする為の担当者がつくらしく、事業所に連絡していいか?との確認でした。


計画相談支援→障害福祉サービスの利用申請に必要なサービス利用計画を作成したり、関係機関との連絡・調整を行います。


らしい。


本来は療育を開始する前の段階で繋がって、一緒に療育先を探すのに圧倒的に数が足りてないらしく、こんなに後になったって。


そういえば受給者証の申請のときに、「担当者がつくので療育先はこちらでも探せるんですが、時間がかかるのでご自身で探していただいた方がいいです」って言われてたけど…。


受給者証申請から半年経ってる😅


後日、自宅に訪問するから初回はお母さんだけでもいいと言われたので、息子を幼稚園へ。

まだ門が閉まってて、先生たちが走ってきた…と思ったら、全員出てきた!

コロナ陽性の園児が出たらしく消毒と濃厚接触者の特定の為に休園だって😫


その旨の手紙が配られて子供の熱だけ測った。

息子は「いっちゃんもおいで!」って先生に連れて行かれて、わけがわからなかったのといきなりの予定変更で号泣。

休園になったのは仕方ないけど濃厚接触者かもしれない息子を面談に連れて行くのもなあ…と思い、DVDかけて留守番。


(夕方にメールがあって濃厚接触者はいなかったから、明日から再開するって。小学校のプール借りるの無くなったし……仕方ないことだけど夏休みに入ってからかかってほしかった)



娘をつれて面談(約45分)に行きました。


職員さん2人いて1人とお話、1人は娘とお絵描き(自由帳とシールを持っていった)で遊んでくれてた。


まず説明を受けて契約。


それから週間スケジュールの聞き取り。

↳起床就寝時間、幼稚園にいる時間、療育と習い事の時間、食事にかかる時間など。


それから、息子についての聞き取り。

↳好きな遊び、

↳身辺自立(食事、トイレなど)と苦手なこと

↳幼稚園での指摘と友人関係

↳家で困ってること。気になっていること

↳療育の効果はどうか


など。


この内容で書類を作って、市に提出して、その後、3ヶ月とか半年でモニタリングがあるらしい。

説明してもらったけど、あんまり覚えてない。


とにかく、これから受給者証の更新や放課後等デイサービスを探すのも全部やってくれるって…。

ありがたい〜!




息子が伸びる放課後等デイサービスが見つかればいいな。