元々の予定日から2週間遅れで、運動会開催されました☀
日付がかわったせいでパパは行けず…こっちゃんと私と二人で応援。
観戦は保護者二人までで、開門15分前についたら2番目でした。

年中のみで1時間15分くらいでおわった。
こっちゃん抱っこしながら、頑張ってビデオ撮った。

撮影業者も入ってるのに、全員マスクつけたまま😰

息子は土曜日から風邪ひいてて、昨日は幼稚園お休み。まだ咳と鼻づまりはあるけど元気。
娘は日曜日にうつって、今日は咳と鼻水。
私は月曜日にうつって、咳と鼻詰まりと、これから熱がでそうな感覚。

なんとか参加できて良かった…。


①開会式(運動会のうた)
⇒自分のカゴ(ダンスの帽子をいれてる)を持って園庭に到着。そこから整列して開会式。


②昆虫太極拳
⇒ついていけないらしく動きが止まる。園長先生が何かしら声をかけてから頑張ってました。


③かけっこ
⇒よーいどん!から一拍遅れで走り始めたので、最下位(4位)。


④サーキット(ジャンプ、はしご渡り、ケンケンパ、一本橋)
⇒待ち時間に、地面の砂を触り、握って持ち上げて落とすことを繰り返す。それだけなら良かったけど、隣の子のズボンにもかけてて、先生が付きっきりで見てました😢
サーキットは全部上手にできてた。


⑤パイナポー体操
⇒お手製のパイナップル帽子をかぶって、手首にキラキラをつけて登場!
間違いまくってたけどがんばった。可愛かった〜✨
間奏のあとは好きな場所で踊るんだけど、一番前に来てしまい、先生(お手本)がいなくて固まってしまいました。
終わったあとはニコニコで私のところに来たよ。

⑥メダル行進
⇒順番に名前呼ばれて保護者からメダルのプレゼント。こっちゃんが寝てたので左手で抱っこしたまま、行きました。

⑦閉会式(幼稚園のうた)
⇒整列して挨拶しておしまい。
前に詰めすぎたのを後ろの子に何度も戻されて怒って、その子を押してた。


その後、教室で、帰る用意して縄跳び貰ったんけど、
外に保護者がたくさんいるから気になって気になって、ずっとチョロチョロしてました。

こう大勢揃うと、息子はやっぱり他の子とは違う…。



頑張ったね!お疲れさま!