ささいなことで褒めたり、否定じゃなくて肯定的に伝えたり、本当にだめなこと以外はスルーしたり…で工夫してるけど、
幼稚園での息子の他害がとまらなくて、
4〜18歳までの発達に不安がある子供を支える施設があって、そこに電話相談しました。
「4歳の息子のことで相談したいんですが」
「はい、どうぞ」
本題を話しだそうとすると涙が溢れてきて、最初から最後まで泣きながら話を聞いてもらいました。
担当の方がすごく優しかったです。
【話したこと】
幼稚園での他害がとまらないこと。言葉より先に手が出る。近くにいるだけでぶつかったりする。
考える前に行動してしまう。
相手の顔色を読み取れない(気持ちがわからない)。
思い通りにいかないと癇癪を起こしやすい。
赤ちゃん返りかと思って二人の時間を増やしたら、試し行動が始まった。
【聞かれたこと】
乳児検診でのこと(言葉の遅さなど)
普段の生活のこと(偏食はあるかなど)
幼稚園での対応や行動(他害が起きたときに先生達がどうしてるか、椅子に座ってられないことは?飛び出すことは?など)
今後どうしたいのか(相談だけか診察などを受けたいのか)→「発達に何か問題があるなら調べて知りたい」
「お母さんの愛情不足や躾のせいじゃないですよ。」って何度も言ってくれました。
衝動や特性は強く出てると思う…とのことで、1週間程で、施設で発達相談が出来るか返事がくるらしい。
(小児科を勧める場合もあるって。)
沈みながらお迎えに行ったら、担任の先生に「お母さん褒めてあげてください!今日はお友達とすごく仲良く遊びました!一度も手が出ること無かったですよ」って。
「いっちゃんバイバイ」って声をかけてくれる子もいた。