家では癇癪起こすとき以外は手を上げることもないし、たくさんおしゃべりする。
話は聞いてるのか聞いてないのかすぐに忘れる。「○○してね」って言ったそばから忘れるし、興味が他にいってトリップしてる。理解できてるのか?
家で幼稚園の様子を聞いても、あんまり覚えてないみたい。写真やボードでやったことが分かるので「○○したの?」って聞いたら話したり話さなかったり。



先生たちの話や私の見た感じ、土日に聞き出した感じの原因。 


やったこと
ぶつかられて押し返す(やり返す)
狭いところで通ろうとして押す。
リズム遊びで狭いところでぶつかられて、近くにいた子を噛んだ。
椅子に座ってるときに隣に手を伸ばして叩こうとするから、周りも避けるし先生が付きっきり。


原因、理由と対策。

[ママがいなくて寂しい]
→土日と帰宅後にたくさん甘えさせる。娘を待たせて息子を抱っこしたり、娘の手が当たったり、引っ張ったりしたとき(8ヶ月なのでもちろん悪気はない)は、娘もキチンと叱る。夜、娘が寝たあとに抱っこしてお喋り。

→手の甲にカメをかく。「ママがいなくてもカメちゃんたちが一緒にいるから寂しくないよ。お友達叩いたりしたらカメちゃんも痛くて悲しい気持ちになるからやめよう」


帰宅後なので薄くなってるけど。
先生たちも覚えてくれて「今日もおまもりあるね。大丈夫だね」って話しかけてくれます。



[友達と関わりたいけどなんて言えばいいかわからない]
[咄嗟に言葉が出ないから手が出てしまう]
[気持ちを言葉にできない]
→やりとり、言い方を教える。(例えば、「使いたいおもちゃでお友達が遊んでます。なんて声かける?」「次貸して、一緒に遊ぼうって言ってみよう」とか)
→相手の気持ちを教える(例えば→「叩かれたらどんな気持ち?悲しい気持ちになるよ」)
→理由をきいて共感してから説明。


[集中して遊んでるときはやらない。やることがなくなるとちょっかいのつもりなのか手を出す]
→手の甲に大好きなカメの絵をかく。ズボンのワッペンをもう一つつける。
「イスに座ってるときはお膝の亀ちゃんをナデナデしよう。それか手のカメちゃんを見てようね」


ストレス解消のために
→「家では赤ちゃんでいいよ。甘えてもわがまま言ってもいいよ」ってストレスを家で発散出来るようにする。
でも、やるべきことはやってほしいし、自分で出来なくなるのも困るからバランスが難しい。


土曜日から始めて週明け。

登園後の準備が終わったら「お約束なんだった?」「お友達ペンしない」ってもう一度念押ししてからバイバイ。


🐢月曜日(26日)→「今日はすごく頑張ってました。なので「優しい子だね」って褒めてあげてください。お母さんがおまもり書いたんですか?(息子に)また明日もおまもりと一緒においでね」
安堵してまた泣いてしまったら「お母さん、優しいお手手で嬉しいんだって」って。
お友達ともお喋りしたり一緒に遊んだみたいで楽しかったって。

🐢火曜日(27日)→初めてのお弁当。14:30降園。
「今日は一回だけ女の子にパンチしてました。ごめんなさいせーへん。って言ってましたが、教師と一緒に謝罪してます」

息子に聞いたら、遊ぶときは大丈夫だったけど、お弁当食べるときに隣の子にやってしまったって。
左利きなのに右側に座ってたから、ぶつかったとかかな…。 

魔法をかけて!おまじないして!って言うようになったから、カメを書いたり手を握って、おまじない。
「優しいお手手はお友達叩いたりしません。仲良く遊べます。カメちゃんたちがついてるから大丈夫」って。

🐢水曜日→個人懇談。
全然責められたりしませんでした。

身構えてたら、クシャッと笑うこの笑顔に癒やされてますって初めに言ってくれた。

「話を聞いてないことが多いんですが…」
→ああ言えばこう言うって感じなので、よく聞いてますよ。かしこいな〜と思ってます。

「引き続き、家では共感して応援する形で大丈夫ですか?」
→園でも家でもだと逃げ場が無くなるので、お母さんは「一回しか叩かなかったんだね。すごいね」と褒めて応援してあげてください。
お友達の名前を覚えればまた関係性もかわってくると思うので、1学期は様子を見ていきましょう。

4歳児すごく可愛くて、芯から悪い子はいないと思ってるし、いっちゃんも優しいところがあるしすごくいい子です。
これからも指導していきます。


🐢木曜日→祝日でおやすみ。
1日一緒にいて、遊んでるうちに元気がよすぎて、娘がつかまり立ちしてるのにジャングルジムを揺らしたり、ボールを部屋で投げたりするから怒ってしまう。
好きに遊んでほしいから、娘を捕まえてても、娘はお兄ちゃんの方に行きたがって…。
それと、食べたあとの手洗いや歯磨き後のうがい、お風呂上がりの着替え(前後間違うとか)など、ずっと教えてきてることが出来てないとイライラしてしまう。
全部やってあげてやらなくなるのは困るし、どの程度やっていいのかわからない。


🐢金曜日→ちょっと風邪気味?熱無し、鼻詰まりがあったけど、明日から5連休だし行く頃にはマシになってたので登園。
朝から自分で着替えない!って言うので、夫が着替えさせてた。

今日は叩いてないかな、なにかしてないかな、ってお迎え前30分くらいから緊張して身体がおかしい。

担任の先生はお休みだったけど、他の先生からは何も報告受けなかった。
本人は「今日はペンしてない。スコップもった友達にかたいもので叩かれた。三輪車で遊んだのが楽しかった!水遊びしてるときにおもらしした子がいた!」とか言ってた。
叩かれた報告も聞いてないので、そもそも無かったか先生が見てなかったかは謎。