パパ見知りの直ってきた娘を夫に任せて、息子と幼稚園へ。
息子は「ママがいないと寂しいから泣いちゃうの~」とか、自転車の後ろで妹の声を代弁してました(^_^;)

13:10に家を出て15時に戻ったら寝てた😅
私が家を出て10分後にカーペットで一人で寝て、起きて泣いたから抱っこしたらまた寝て…ってずっと寝てたらしい。
いつも夫に任せると寝るのは「ママがいないなら寝とこ~」ってこと?笑


幼稚園は受付したあと、子供は2クラスにわかれて先生と体験保育。
保護者はその間に説明会。

教室まで連れていったら振り返ること無く、出されてたスポンジの積み木に直行!
「お母さん、離れても大丈夫そうなら遊戯室にどうぞ」って言われたので「いっちゃん、ママ行ってくるね」って声かけたけど聞いてない(笑)

終わったあと(30分間)に迎えに行ったら、電車のおもちゃを持ったまま駆け寄ってきたけど、ニコニコですごく楽しかったみたい。
「みんなでピアノに合わせて歩いたりウサギさんしたりしたよ!あと、電車で遊んだ」とか教えてくれて一安心😄
先生からも「ちゃんと椅子に座れてましたよ」って。
マスクも外さずにちゃんとしてました!
冬だけど室内なので冷感で大丈夫だったみたい。

うちは平気だったけど、お母さんから離れられなくて泣いてる子も数人いた。

説明会は幼稚園の流れとか持ち物とか、スライドショー見ながらざっくり説明。
25℃でストーブついてるらしいけど、換気してるから上着着てても寒い…。
コロナ関連ではループタオルが無くなって、替えのマスクや替えのハンカチを毎日持つのと、毎朝の検温必須だって。
お弁当は仕切りを立てて喋らないように指導してたり、登園(降園)時間や場所をずらしたり園庭開放が無かったり、年長児や小学校との交流も無いみたい。

持ち物は市販品でよくて、サイズの細かい指定も無いから、翌日に追加購入。
息子はこだわりが全く無いので、なんでも使ってくれるから選ぶの楽。


[西松屋]
・シューズバック
┗買ってた袋に上靴は入るけど外靴が入らなくて、買い直し。


[ダイソー]
・雑巾
┗フェイスタオル1/4とその半分のサイズ。「市販品とそれを半分に切って縫うのでいいですよ」って言われたけど、ミニサイズも売ってた(笑)

・お弁当袋とコップ袋
┗メインで使うものは買ってるから、洗い替え用


肝心の息子は夫とイチゴ狩りに行ってたので、お昼に一人でケンタッキー食べました✨
新商品のクリームコロッケフィレサンドとイチゴチョコパイ+ホットコーヒー。
パイとコーヒーは先着300万名クーポンで150円でした。
美味しかった✨