予約がつまってるところにねじ込んだので待ち時間が読めず、子供を連れていくのはダメだと言われたので、義母にお願いしました。
店(自営)の予約はあるけど、おじさん(夫の弟たち)もいるから大丈夫!って前日にも関わらず引き受けて頂けてありがたい。

[持たせたもの]
おやつ(4連のビスケット1袋)・水筒(麦茶)・エプロン・替えのズボンとパンツ1組・おしりふき・タオル・おもちゃ(車とぬいぐるみとハンディファン)


お昼御飯を家で済ませて12時に義母が車で来てくれました。駅まで送ってもらって私は病院へ。
心配だったけど連絡ないし、大丈夫なんだろうなーとは思ったけど、トイレだけが心配だった。
17:30にエコー終わって待合室で「診察終わったけどまだかかりそうです。大丈夫そうですか?」ってLINE。
「ずっとご機嫌だよ。トイレ行かなくて困ってるくらい」って返事が来て、その時点ですでに家でトイレ行かせてから5時間以上経ってるし(´д`|||)
いつも音を怖がって義実家でトイレできないから、ウォシュレットの電源抜いてくれたらしいけど、やっぱりダメだったか~。
家を出る前は「おばあちゃんのおうちでトイレできるよ!」って言ってたんだけど。


夫が迎えに来てくれてる駅についたのが19:14。
「京嵯峨野・竹路庵」っていう京都のお店が構内に催事で出店してて、義両親と義弟たちで4人だから抹茶プリン3つと抹茶ゼリー2つをお礼に
買いました。
それから夫と合流して義実家へ。

到着したら、何故か息子が下半身にタオル巻いてる…。
着替え持たせてたけど2回お漏らししたらしく、着替え無くなったんだって。

なんでも、夕方おじいちゃんの膝の上でウトウト→ちょっとおもらし。
「おしっこでたけど、トイレいかない」って言いはるからお風呂なら出来るかと思って、おじいちゃんがお風呂にいれる。
「出た」って申告したから持たせてた着替えをはかせる→部屋でおもらし。バスタオル巻く。

って流れらしいです(^_^;)

預けてる間は三男のペットの猫ちゃんと遊んだり、次男と外にいったり、おばあちゃんとお買い物したり(ケーキ屋さんの前を通ったときに「甘い匂いがするね~」って言って、ちゃっかりケーキ屋のタルトを買ってもらったり…笑)神社でお参りして安産祈願のお守り買ってきてくれたり、楽しく過ごしたみたいです😄 


上の二つは息子妊娠中のお守り。
下は今回貰ったやつ。左は3年前と同じ神社のもので右は裏に願い事をかけるようになってた。
上の二つが御利益ばっちりだったから、今回も期待✨


パパとママが到着したらべったり抱っこでした。
こんなに長い時間(7時間以上)ママもパパもいないの初めてだし、預けたのが4ヶ月の引っ越し(確か4時間くらい)以来だったもんね。
頑張ってくれてありがとう(о´∀`о)

夜ご飯はたこ焼き作ってくれて義実家をでたのが21:30。
いつも21時に布団に入るし、昼間にかなり走った(ほぼ走って神社まで行ったんだって)からご飯中から眠そう。
家に帰って急いで私のお風呂と歯磨き済ませて22時に布団に寝かせたら数分で寝ました💤


翌朝、今さら寂しくなったのかまた置いていかれると思ったのか、起きたから寝室に行ったら泣きそうな顔でしがみついて離れなくなった😅


昨日の食後には食べられなくて(遅かったし眠そうだったし)ケーキはお持ち帰り。
店で選ぶときは「キウイのがいい!」って言ったらしいけど、義実家で選ぶときは「イチゴ🍓」って(笑)
結局、「じゃあ、ママと半分こしようね」って私がキウイ🥝にしました。
で、食べるときにどれにするか聞いたら、フルーツ色々乗ってるのを選ぶっていう…(笑)

次の予約は2週間後の土曜日。
またおばあちゃんの家に預けるけど、15時からだから遅くなりそう~。