今日は後期スクリーニングで胎児が小さいと指摘されたため、尼崎総合医療センターへ。

胎児診療が火曜か水曜の午後だけで、第一希望の火曜は埋まっていたので、水曜日になりました😫
火曜だったら、夫に車で送ってもらえたんだけど…。

じゃあ、自転車(30分くらい)で行こうと思ったけど、夫に止められたのと雨予報なので断念。
駅前まで自転車(10分)or徒歩(息子とだから40分以上?)→そこからバスの予定だったけど、今朝「お昼から雨らしいから自転車で行くときは濡れないで行けるかも」って夫に話したら、
「昨日、LINEして母さんが車で送ってくれるって」って。

(義母は自分のお店で色々やってる人。今日は営業日だけど、予約が入ってなかったらしい。私も聞いてみようかと思ったけど、営業日なので遠慮してた)

これ、私が話題に出さなきゃ、義母からのLINEで初耳パターン(´д`|||)
助かるしありがたいけど、自分から報告してくれ~(´д`|||)
義母に聞いたところでは夜にいきなりLINEが来て「明日休みか?」「店に行くけど」「じゃあ無理やな!」「なんで?」「◯◯が病院いくねんけど~」「それを先に言え」ってやり取りがあったそうです😅

月曜日に妊婦健診受けてる産院でもらった紹介状と予約表を手にして向かいました🚗

院内めっちゃ綺麗だしカフェもあるし、呼び出しは各自に渡された端末に表示されるし、自動会計だし…ハイテクすぎてついていけなかった(;・ω・)

14時予約で30分前に来るように書いてたけど、13:15には到着。
初診受付して3Fの産婦人科でカルテ提出。
呼ばれるまでひたすら待つ…🌀
先生が呼びに来たのが14:15で終わったの14:50。
問診(上の子の出生体重とか、血液検査や血糖検査の結果もついてとか)したあと上から下まで30分くらいかけてエコー。
見た途端に「逆子って言われてますか?」って言われて、また!?って焦ったけど、ちゃんと頭が下のままでした😅

計りにくい場所に頭があるらしいけど、やっぱり頭は小さめで推定体重は1450g。
臓器、血流、手足、鼻や口も問題なし。

4Dエコーで見せてくれたけど、子宮の壁に顔を押し付けてたりでぶちゃいくでした((( ;゚Д゚)))


性別は足を閉じてるのとお股の前に胎盤があったらしくて見えにくいけど、男の子だとある袋が無いから女の子で間違いないって。

終わったあと成長曲線のグラフを見せてもらいました。
上限・平均・下限の3本とその下に1本。この4本目だと結構小さいってことらしい。

頭→小さめ(平均と下限の間)
足→普通(上限と平均の間)
総合→下限ギリギリ

後期スクリーニング検査では下限と4本目の境だったけど、丁度下限まで来てたので、これから順調に体重が増えたら問題ないそうです。

「このまま総合病院に通う必要も無いから、体重が停滞したりしたら、また紹介状もらって受診してください」だって。
大丈夫だとは思ってたけど、よかった😃

エコーの途中から、超音波室の中まで息子の声が聞こえたけど静かになって、終わって外に出たらいない。
お散歩かな?と思ったらLINEに「ジュース買いに行ってくるから待っててね」ってメッセージが。
戻ってきたら「あ!ママ!」って駆け寄ってきてくれて嬉しい♪
ジュースとトミカのシールブックを買ってもらってて、病院内暑いしマスクだし、喉乾いてたみたいでジュース(200ml)はすぐに飲み干してた😃
マスク嫌いなのに、初めから終わりまでマスクしてくれてて偉かった!


診察券と産院宛ての手紙を受け取って、自動精算機で会計して、病院を出たのが15:15くらい。
総合病院は待ち時間が長いよ(´д`|||)

助産師さんに「1万円くらいかかる」って言われてたけど、2450円だった(笑)



行きの車で「性別女の子で決定?」って聞かれたから、「はっきり見えたので確定です」って言ったら喜んでる。

義母「◯◯家はじめての女の子だね!」
┗義両親のとこは息子3人(長男以外未婚)、叔父(義母の弟)のとこは息子1人で、伯母(義父の姉)は子無し、うちも息子1人だから、女の子が全然いない。

義母「名前ってもう決めてる?」
私「いっちゃん、赤ちゃんの名前ってなんだっけ?」
息子「◯ちゃん!」←答えるものの義母、聞き取れず。
私「◯◯です」
義母「わあ、かわいい名前!」って言ってもらえました(*^^*)

よかった~。息子のときみたいにとやかく言われたらどうしようかと…(笑)


なんやかんやで明日で9ヶ月。
今週か来週頭に受診して紹介状もらって33wの健診から転院かな?