こんにちは✨ジュエリー好きのランですニコニコ


今日はこの記事の続きです!



私はオーダージュエリーが好きで時々工房さんにお願いします。

いくつかの工房で成功失敗を経て、今に至ります。


そんな私ですが、理想通りのジュエリーを制作するために何よりも欠かせないことは


職人選びだと思っております💍💍💍



これは本当に不可欠な条件で、手作りのジュエリーは思う以上に職人さんの特色が出ますキョロキョロ

例えば同じデザイン画を2人の職人さんに持っていけば、全く印象の違う二作品が出来上がることさえあるのです💦


デザイン画には出づらいような、作品の重厚感、石の置き方や光の入り方、削りの方法や技術。

これらが違うと恐ろしいことに、まっったく違う印象になってしまうのですガーン



だから優雅で洗練されたジュエリーを求める人が、ポップな手作りアクセサリーが得意な工房へお願いしても、、、これは無理なお話なのです凝視

まさに「無い袖は振れぬ」という状態になってしまいます💦💦



ではどうやって見極めるかというと、1番良いのは

SNSなどでお店の作品を見まくることです‼️


掲載されている作品が好みの作風のお店であれば、そこまで作風がそれらと乖離することは考え難いので、まず第一段階はクリアです照れ


オーダーの際に、「この作品と同じ技法で、、」とか「この部分は同じに造って欲しい」など注文すれば、更にイメージは再現しやすくなり、間違いも起き難くなります💖

私は最初の頃、このことに気付かずに苦労しました💦
大手の有名店に持って行きましたが思ったように仕上がらず、本当にがっかりしましたショボーン
大手有名店に対して謎の信頼感を持ってしまっていたのです。。

でも途中で「アンティーク調のジュエリーが好みなら、それが得意な工房に持って行かないとダメなんだ💡」と気付きましたニヤリ

例えば「アンティークなら通常この部分はこういう構造になるのが普通だよね?」という認識さえ、最初のお店では伝わらなかったのです💦

1から10まで説明しても違うイメージ画が出来上がってくるという有様で、、かなり頭を悩ませました驚き

アンティーク調の工房では説明しなくとも、そのような造りを提案して下さるのでめちゃくちゃ楽だったのです。


多くの説明が必要だと「注文の多い客だなぁ。」とか「うるさいなぁ。」と思われるので、お互いにストレスで、サイアク雰囲気が悪くなります😰

なので好みの作風を理解してくれそうなお店を探すことが、まずは大事だと思います。
これがオーダーの初歩、でも欠かせない大切な第一歩ですウインク