こんにちは!
りいこです

負けず嫌いのひと、いますよね
わたしもそういうところがあります
特に自分の仕事柄、数字で優劣がハッキリ出るので、ダメだとすごく落ち込んで、嫌な気分になってしまう

それがとてもしんどいのですが、
人に言うと、
「負けず嫌いっ向上心があるってことでしょ?いい事だよーー!
トップアスリートも負けず嫌いだから、トップになれる訳だし。負けて何とも思わないんじゃ、ステップアップもないでしょ」


と言われる
確かに
トップアスリートで負けて悔しくない人なんていないよな。。
「ONE PIECE」のルフィも「ちはやふる」の千早も、まぁ大抵漫画の主人公は負けず嫌いだし…
じゃあいいのか、
負けず嫌いなのはいいことなのか……
と言い聞かせてきたんだけど、
でもやっぱり結果を見るのが毎回シンド過ぎる。。
これ、本当にみんなのいう「負けず嫌い」と一緒なのかなぁ?
…と思っていたら、急に気づいた

嫌な気分のする
負けず嫌いには
恐怖がある
健全な負けず嫌いは、
「くそー!負けたー!悔しいー!もっと練習して次は勝つぞーー!🔥」
って
「負けた悔しさ→自分はもっとやれる!やりたい!→モチベーションになる」
だと思うと思うんだけど、
嫌な気分になる負けず嫌いの場合、
「負けたー!どうしよう、呆れられちゃうかも、もう必要ないと思われちゃうかも、
頑張って結果出さなきゃ…!」
と、
「負けた悔しさ→負けた私には価値がないんじゃないかという恐怖→もっと頑張らなきゃいけないという恐怖」
が奥に隠れている。
つまり、
後者の「負けず嫌い」って
別に勝ちたい訳じゃない
ただ
負けたくない
負けるのが怖い
前者は自分の内側を見ていて、
後者は意識が外に向いてる
どうやら
内向きの負けず嫌いと
外向きの負けず嫌い
があるっぽいです
でもそうなると、
外向きの負けず嫌いって、
そもそも、
それ本当にやりたいことなの?
とかになってきますね

別にやりたいことじゃなければ、
そもそも
勝負する必要は全く無い‼️



あなたのその感情は
内向き?外向き?
一度、自分の心に聞いてみると
いいかもしれません



追伸:
「劣等感」の正体も同じ
「恐怖」だったりするよ