こんにちは!
リイコです。

今日はHappyちゃんの話を聞いて執着について思ったことがあったので、書きたいと思います。

執着はしきれ

もういっそそのことばっかり考えて、とことんやってしまう。

無理に忘れようとするから、
気にしてないフリするから、
だからしんどいし、そのしんどさが長引くのですね。

お金への執着っていうけれど、それは本当はお金への執着ではなかったり。

「あれ」やりたい!
「これ」欲しい!
でもお金が……
人の目が……

っていうところの「あれ」や「これ」。
その「あれ」「これ」が願望とも言えるし、言い方を変えれば執着とも言える。

「あれ」「これ」したいけど、お金がないし、人の目も気になるしやめておこう、でもやっぱりしたい……

だから長引くし想いは増していきます。

そんな時は一旦やってみる。
で、やりきってみる。
そしたらねー、大体人間飽きます
もういっか満足‼️って。

そしたら次へ行く。
その繰り返し。
そうするとちゃんと前に進めるよ。

※たまに飽きないのが出てきて、それがライフワークというやつになるのですね

でもこれ難しいのがね、
恥ずかしさが出てくるの。
執着してることが恥ずかしい。
もっとクールに行きたいんだもん。

が、
そんなときこそ、ROHTO製薬‼️
(happyちゃんのブログ参照→)

ROHTO製薬の力凄いわ。
一気にいろんなことが進むね。

と言うわけで、

執着する
そんな自分を認める
ROHTO製薬
やる
飽きる
次行く
(最初に戻る)

の循環をよくすれば健康的にいられるなぁと思いました


(携帯落としたときに撮れてた写真。
手から何か出てる…!)