赤ちゃん、飛び出す絵本や仕掛け絵本大好きなんですよね。

大好きすぎて、ちぎる壊す舐める噛む👶😱

最初はされるがまま、壊れたらおしまい、だったのですがあまりにボロボロになりすぎるので

絵本は補強して使うことにしました。

 

まずは飛び出す絵本なんかの仕掛け絵本。

可動部めっちゃ引っ張るんですよね。ちぎれるんですよね。

そんな時はセロテープなんてダメです!セロテープなんて弱い!!

絵本用の補強テープがあるのです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

強力補修テープ 幅3cm×5m 絵本<メール便送料無料>
価格:798円(税込、送料無料) (2019/11/26時点)

 

 

これでちぎれたところを貼り合わせたり、

仕掛け絵本のちぎれやすそうなところをあらかじめ補強したり…

1本なんて結構あっという間に使っちゃいます!

 

ここで注意したいのが、補強テープには3cm幅と5cm幅のものがあるということ。

私は断然3cmの方をおすすめします!

大は小を兼ねる、確かに5cmでも使用に問題は無いのですが…

補強テープ、セロテープよりも分厚くて粘着力もあってしっかりしてるんですよ。

それだけはさみで切りにくいんです。いや、切れるんですけどね。

5cmだとはさみの長さが足りず、2回刃入れしないといけません。

これが地味にストレス。粘着面を一度手で触らないといけないし。

3cm幅だとはさみで1回チョッキンと切ればいいだけなので、らくちんでした♪

 

絵本には表紙がペラペラのものもあり…

絵本大好きあかちゃんは豪快にしゃぶりますので隅を中心にボロボロになっていきます。

これを防ぐために、製本用カバーが便利です。「ブッカー」とも言うものです。

絵本の補強にも使えるんですが、子供がうっかり気に入ってしまった

お菓子の箱の補強にも使えますよ!(ほんと空き箱すきですよね😓)

これも例によって粘着力強め&フィルム厚めなので切りにくいです…

特に粘着面についているカバーフィルム?をはがしてしまうととてもきりにくくなります。

また、この製品はフィルムの上に重ねて貼ろうとすると粘着がかなり弱くなります…

事前に大きさを測って切ったほうがいいですね。

フィルムの上から貼っても問題ないような製品もあるみたいなので、

別メーカーのも試してみて良かったらまたブログに書こうと思います。

 

ちなみに表紙がペラペラの絵本の一例はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こぐまちゃんおでかけセット [ 若山憲 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/11/26時点)

軽くていいんですけどね。セットのかばんもとってもかわいいんですけどね。

しろくまちゃんのパンケーキがめっちゃおすすめって聞いたんで

せっかくならセットって思って買ったんですけど、表紙の薄さに

こりゃすぐ舐めてダメになると思い、導入しました。

ブログをさぼっていたのだけど友達が出産したとのことで

情報発信したいことは書いていこうと改めて思いまして。

これは入れるべきというスマホのアプリを紹介していきます!

 

■ぴよログ

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sakabou.piyolog&hl=ja

授乳時間、睡眠時間、おしっこやうんち、食事の時間などを入力できます。

授乳はストップウォッチ機能もついてるので非常に便利!

右で何分、左で何分、あれ、次どっちだっけ?とか忘れちゃうんですよね。

この記録、家族とも共有できるので、夫が出張中も子供の様子が把握できます!

 

■パパっと育児

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.firstascent.papaikuji&hl=ja

こちらも記録アプリなんですが、あまり記録では使用していなく…

(先にぴよログの方を使っていたので😓)

このアプリ、「泣き声診断」がついているのです!

どの程度信ぴょう性があるかわかりませんが、どうやっても泣き止まない時

泣き声診断の結果を見て対処した結果泣き止むという事も😊

寝かしつけの時も便利ですね、眠いのかおなかがすいているのか。

「眠い」で泣き続けてるのであれば心を無にしてトントンして寝かすとか・・・

 

■教えてドクター

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.sakuishikai.oshietedoctor&hl=ja

長野県佐久市の小児科の先生が作ったアプリ!

ですが佐久市民以外でも便利に使えます。

小児科の先生監修の正しい情報に、症状別、病名別での検索もできたり、

何かあったときにすぐにたよれるのは本当に便利!

病気の本は1冊は持っていた方がいいと思うけど、やっぱアプリは気軽に見れていいですね。

このアプリ、本にもなっているのですが、アプリが良ければ買うのもありかと😊

私は買いました😊

 

■Amazon Music

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja

アマゾンプライム会員であれば、ある程度の音楽が聴き放題のアプリ。

泣き止ませ定番のタケモトピアノ、寝かしつけ新定番のポイズン

両方とも無料で聞けます!超便利!

ダウンロードしておけばパケット代もかからないし、音質もまぁいいし♪

アンパンマンの曲とかも入ってるので長く使えると思いますよー

 

■ママパパマップ

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mamamap.app&hl=ja

地図から授乳室やおむつ交換スペースなどを検索できるアプリ。

口コミや写真なんかもついているので、きれいな場所かどうかや

どの程度整っているのかなんかも見ることができます😊

ここの建物と隣の建物、両方にベビースペースあるみたいなんだけど

どっちの方がいいかな・・・という時に便利かも(笑)

 

■ステップ離乳食

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.plusr.android.stepbabyfood&hl=ja

離乳食を始めると、これ食べさせたっけ?って忘れちゃうことがあるんですよね。

(産後ほんと記憶力弱るから😓)

このアプリは食べたものを記録できます!

おいしそうだったか、まずそうだったか、アレルギーっぽいかなども入力可。

また、時期ごとにOK食材NG食材も一目でわかるようになっています!

何がどの時期にOKで何がNGかは本やアプリによって違いがあるんですけどね・・・

なんで、ひとつの目安として見ています😊

わが子の保育園入園のためにいろいろ服やタオルを買い足したのですが

お名前書くのが面倒だなぁと思っていました。

おむつ用のスタンプは買っていたのですが、大きめなので

洋服のタグには押しにくかったり、服自体にスタンプするのはなんか抵抗あったり・・・

 

と思っていたのですが、とってもいいものを見つけました!

アイロン不要のおなまえシールです!!!

これ、服やタオルのタグに指でギュッとおしつけるだけでくっつくの。

洗濯しても大丈夫とのこと!

これものすごい便利!

サインペンでタグに名前書いてもだんだん文字が薄くなったりにじんできたりするじゃないですか。

これはそんな心配はありません!100回くらいは洗濯しても大丈夫みたい。

 

こんな便利なものができていたのねー😍

入園直前に見つけたから入園までには間に合わず一部は手書きしたり

スタンプを無理やり押したりしていたけども、こっちを貼りなおしました(笑)

とにかく便利だからみんなに知ってもらいたい!!

そして、余裕をもって注文することをおすすめしたいっ!!

http://www.takumen.com/products/1202

 

うーんこれは・・・

スープはおいしいのよ。ビーフシチューみたいな感じで。

麺がだめだめかなぁ。安っぽい感じ。

肉もペラペラのがデローンって感じで、スープと一緒に入ってるの。

見本の写真と全然違う感じでちょっとがっかり・・・😞

 

スープをご飯と一緒に食べるとめっちゃおいしかった♡

やっぱり麺がなぁ~ちゃんとした幅広のちぢれ麺とか合うと思うんだけど。

1180円もするんだからその辺もがんばってほしかったな。

 

ドゥエイタリアンのラーメンは人気みたいでなかなか食べれなくて。

チーズが乗っているのも一回たべてみたいな。