赤ちゃん、飛び出す絵本や仕掛け絵本大好きなんですよね。
大好きすぎて、ちぎる壊す舐める噛む👶😱
最初はされるがまま、壊れたらおしまい、だったのですがあまりにボロボロになりすぎるので
絵本は補強して使うことにしました。
まずは飛び出す絵本なんかの仕掛け絵本。
可動部めっちゃ引っ張るんですよね。ちぎれるんですよね。
そんな時はセロテープなんてダメです!セロテープなんて弱い!!
絵本用の補強テープがあるのです。
|
これでちぎれたところを貼り合わせたり、
仕掛け絵本のちぎれやすそうなところをあらかじめ補強したり…
1本なんて結構あっという間に使っちゃいます!
ここで注意したいのが、補強テープには3cm幅と5cm幅のものがあるということ。
私は断然3cmの方をおすすめします!
大は小を兼ねる、確かに5cmでも使用に問題は無いのですが…
補強テープ、セロテープよりも分厚くて粘着力もあってしっかりしてるんですよ。
それだけはさみで切りにくいんです。いや、切れるんですけどね。
5cmだとはさみの長さが足りず、2回刃入れしないといけません。
これが地味にストレス。粘着面を一度手で触らないといけないし。
3cm幅だとはさみで1回チョッキンと切ればいいだけなので、らくちんでした♪
絵本には表紙がペラペラのものもあり…
絵本大好きあかちゃんは豪快にしゃぶりますので隅を中心にボロボロになっていきます。
これを防ぐために、製本用カバーが便利です。「ブッカー」とも言うものです。
絵本の補強にも使えるんですが、子供がうっかり気に入ってしまった
お菓子の箱の補強にも使えますよ!(ほんと空き箱すきですよね😓)
これも例によって粘着力強め&フィルム厚めなので切りにくいです…
特に粘着面についているカバーフィルム?をはがしてしまうととてもきりにくくなります。
また、この製品はフィルムの上に重ねて貼ろうとすると粘着がかなり弱くなります…
事前に大きさを測って切ったほうがいいですね。
フィルムの上から貼っても問題ないような製品もあるみたいなので、
別メーカーのも試してみて良かったらまたブログに書こうと思います。
ちなみに表紙がペラペラの絵本の一例はこちら↓
軽くていいんですけどね。セットのかばんもとってもかわいいんですけどね。
しろくまちゃんのパンケーキがめっちゃおすすめって聞いたんで
せっかくならセットって思って買ったんですけど、表紙の薄さに
こりゃすぐ舐めてダメになると思い、導入しました。