皆さま、こんにちは!
最近、なぜか車のナンバーが気になる
miyu miyuです≧(´▽`)≦


2222 猫好き
5555 アクティブ系
. . . 1 まけず嫌い
8888 関ジャニファンなのか???
3939 いいえ、どういたしまして^_^
4989 四苦八苦…運転気をつけて〜
. 184 追突しちゃイヤヨ!


もう辞めときます…


先月、
町づくりプロジェクトに参加した話の続きをしたいと思います。

とにかく、昨年の秋頃より
渇望感でいっぱいだった私…

自分の仕事をどんどん増やしていこう!
どんなことでもやってみよう!
そうすれば渇望感なんて消えていくだろう!

そんな想いの中
町活性のための活動に一肌脱ぐ等の思いつきで町づくりキャンプに参加

不安と期待が入り混じり
変なテンションで臨んだ



みんな
キラキラしてて
羨ましかった


そんなポテンシャルの高い素敵な人たちの中で
チームの一員としてプロジェクトに参加できることを想像したら
楽しいに決まっている


ひとりで取り組む事業ではなく
物件のオーナー様、地域住民、行政、関係者と共に作り上げる新しいコンテンツやストーリーが展開されていく事を想像するとワクワクが止まらなかった



これは真実



しかし、
楽しいはずのプロジェクトが
私の中で段々と変化していき
いつしか苦しくなってきてしまった

{2454EBC4-EC05-471E-B57A-B5C0234DA515}




そもそもエリアリノベーションとは?
空き店舗、空きビル、廃工場、空き倉庫、空き地などの遊休不動産は数多く存在している。何らかの事業目的を持って取得したはずの物件が、少子高齢化や人口減少に伴うニーズの変化、ライフスタイルの変化などによる影響を受け、老朽化も進み、未利用のまま放置されている。その遊休不動産の有効活用と町の再生、今あるものを生かし、縮退するエリアを自分たちの手で変えるプロジェクトを作り出す活動をエリアリノベーションと定義する。


さて、これから事業化に向けて本格的に始動するプロジェクトを前に
私の気持ちは憂鬱になってきた

モヤモヤの原因は
このキラキラプロジェクトにエネルギーを注ぐことで
自分の店へのエネルギー量を減らすことになるかも知れないという事


実際に本業を投げ打って完全にシフトチェンジする人もいるらしい


そして、自分の性格上
プロジェクトに関わるならしっかりとやりたい
中途半端なら関わらない
のどちらかだ



それに、もし万が一、自分の店を閉店する事を選択すれば、
ここが空き物件となってしまい、新たな遊休不動産を作ってしまう可能性がある


体はひとつしかない




そうだ



もう、すでに点として存在しているこの店をしっかりやりたい

この店を守ることが
私にとってのエリアリノベーションなんじゃないかな


と気付いた


町の人たちの
誰でも立ち寄れる雑貨屋として
来てくださる方に喜ばれるサービスを提供する
何度でも来たくなるお店を作る

今は
これがやるべき事だ



いや、
これがやりたいんだ


だから、
今回はプロジェクトから外れる決断をしました


非常に残念だけど
決断したらスッキリしました

何が大切か
まちキャンはそれを
はっきりと気付かせてくれた




まだまだ
諦めないで
ここでやっていく!





心新たにして
お店を盛り上げていきたいです❗️




爆笑おまけ爆笑
2525 笑顔で道を譲る人
0101 丸井の関係者
4129 お肉屋さん
7878 ナハナハ!