ウェブサイトなどで
ライトワーカーの特徴を見て

「自分はライトワーカーだ」と感じて
今後はライトワーカーとして生きようと

ライトワーカーの使命について
いろいろ調べてはみたものの

イマイチ、自分の使命がわからない…

そんな経験をしている人
結構いるのではないでしょうか?
(私も、その1人です ( ̄▽ ̄;))



使命を果たしたいと願いながら
何をすればいいのかわからず

日々、悶々としている方へ
メッセージをおくりたいと思います。



使命が見つからない
何をすればいいのかわからない

そんなときは
どれだけ探しても見つかりません…



自分では
必死に探しているつもりでも

深層心理では
「拒絶」しているからです。



前回、ライトワーカーの特徴として

・ 環境に馴染めない
・ 周囲から浮いてしまう

こんなことを書きました。


幼い頃から周囲に馴染めない
ライトワーカーは

自分を矯正して
環境に順応していきます。


悪目立ちしないように。
周囲から浮かないように。

無意識のうちに
自分を適応させているんですね。



だから

「ライトワーカー」という
ちょっと特殊なものに対して

・ 悪目立ちする
・ 周囲から浮いてしまう

心の奥で
黄色信号が点滅するんです。



自分では
「ライトワーカーとして生きる」
そう強く決意しているつもりでも

周囲から浮くのを恐れて
環境に馴染めないのを恐れて

心の奥では
「やりたくない~!」と
叫んでいるんです (´;ω;`)



本当は働きたくないのに
仕方なく就活しているとき

良い求人だと勧められたり
条件に合うものが見つかっても

勤務時間が長すぎるとか
通勤距離が遠すぎるとか

嫌なところが目につきます。


細かいところまで
あーだこーだと文句を言って

あれこれケチをつけて
応募しなかったりしますよね。

だって
「働きたくない」んだから。



『ライトワーカーとして
     使命を果たしたいのだ!』

頭ではそう願っていても
心は「働きたくない」んです (´;ω;`)



本音は「働きたくない」のに
一生懸命に就活していても

どれだけ良い仕事を検索しても

結局、あれこれケチをつけて
応募に至らないんですよ。



だから

「ライトワーカーとして生きたい」
それなのに使命が見つからない…

そんなときは

やみくもに使命を探すのではなく

心の奥にある
「やりたくない~!」という叫びに
気づいてあげることが大事なんです。



目立ちたくない
周囲から浮くのは嫌だ

そんな思いを受け止めて
しっかり寄り添うことが大切です☆

自分の恐れと向き合って
解消していくことが出来れば

必死に就活しなくても

すんなりと
良い仕事が見つかりますよ♡



使命が見つからなくて
悶々としている方にとって

少しでも
お役に立てたなら嬉しいです (*´ω`*)