方位どりで勝浦 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

方位どりで勝浦に行ってきました。

方位どりというのは、自分にとって最適な日時に吉方である場所に行って、数時間滞在することでその土地のパワーをいただくという一種の呪です。

今月は南という事で勝浦に行ってきました。

まずは本命の八坂神社参拝。

御祭神が素盞鳴尊、裏の自然林は天然記念物に指定されています。

八坂神社があるのは勝浦と言っても少し鴨川よりの鵜原。

海岸には八坂神社の白い鳥居があります。

そして鵜原と言えば「鵜原理想郷」ですね。黄昏の丘〜

反対側〜

本気で理想郷を散策すると2時間かかるので、ここで撤収。

続いては来る途中で見つけたSGT美術館。

小さな美術館だからって舐めてました。

Super Great Treasure(超すごいお宝)美術館!でした。

なんせオーナーの菅田館長の方針で館内全て撮影可能!

これはヨーロッパの美術館じゃ当たり前、ていうか、日本だけが遅れてるんですが、文化財は人類共有の財産という考え方なんですね。

でもって展示物も凄い。500年前のルネッサンス期の本物のステンドグラス。

伊東深水!

横山大観

豊臣秀吉の能扇子

明治天皇の皇女の桑箪笥。

替え戸付き
これはお宝鑑定団で2700万円の値が付いたシロモノ。

びびったのが菅原道真の御神体!?
これは明治期に国内の仏像等々が海外に流出した時に一緒に流出したものだそうで、それをホテルオークラの創始者大倉氏が私財を投げ打って買い戻した中に入っていたらしい。

で艦長が美術館をやるときに勝浦の発展に役立ててほしいと大倉家より預かったのだとか。

さらに我々バイク乗りが見なければならないお宝がこちら。
あのHONDA創業者の本田宗一郎氏作!!の五重の塔。

おそらく本田宗一郎氏は何をやってもトップになれた人だと実感しました。

そしてランチはまた勝浦市街に戻ってまるろさんへ。

オススメの刺身と地魚のフライ定食。
刺身はヒラメ、初鰹、地蛸、メダイのなめろう。フライはメダイ。

どれも美味し。

昼飯の後はまた山に戻ってつるんつるん温泉で一服〜

この赤い湯が良いのよねぇ。

帰りはクインズケーキに立ち寄って

バナナのドルチェをいただきました。

これめちゃくちゃ美味いゾ。口に入れた瞬間バナナの香りが広がって、驚くほどさっぱりしてて本当に美味い。

パティシエに聞いたら季節限定の予定で出したんですが、評判が良くて続いているのだとか。

これはレギュラーにしてほしいですね。


皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

ビッグスクーターのある生活-Tシャツ