
着付けを習い始めたのは、かれこれ20年前。。。
中学1年生の時に、町の着付け教室に通い始めました。
今思えば習い事が着付け教室って中学生はあまりいないのかな~
歴で言えば、美容師歴より長い着付け歴

着付けにも色々流派があり、20年の間には色々な先生にお世話になりました。
そして今も月に1回!! お勉強会に参加しています

お世話になっている守嶋先生は、とても熱心に細かいところまで私たちに伝えてくれます。
そして未だにご自身でも講習に参加されて練習しています。
やっぱりすごい人は常に勉強し続けているのでしょう・・・
そんな先生に最新の技術を習えるなんて贅沢

本当にいつもありがとうございます

そして今回一緒にお稽古している仲間が結婚するので、みんなで花嫁を作って前撮りをすることになりお手伝いさせていただきました

いつも一緒にお稽古しているのは、みんなヘアメイクさんなのでヘアもセットも自分たちで仕上げます
新婦もブライダルのお仕事をしているので、お花屋さんやカメラマンさんも皆お友達です
こーゆー仕事の特権だね なーんて言われていました
そして普段裏方の仕事をしていて表舞台が得意でなく、顔出しNGの為
限られた写真でお届け致します
全て生花です
かなりのボリュームでした
素敵
ちなみにヘアも地毛です
ヘア担当は4月2日に出産予定でお腹の大きなメイクさん 根石さんでした
(ちなみに4月2日は私の誕生日です ちなみにですよ)
メイクは新婦の吉村さんが自分で担当
私は付けまつ毛とリップの仕上げのお手伝いです
みんなでワイワイ楽しくさせていただきました
私は写真を撮りつつ、白無垢のお着付け半分担当しました
マフラーの女性が、私たちの先生です
風邪をひいてしまった新郎だいちゃんも、マスクして頑張っていました
和室を貸し切っての撮影
新婦とっても綺麗です
廊下も古民家風で素敵です
色打掛も素敵でした
正面もすごく素敵でしたが、残念ながらバックショット
顔はダメ~のワンショット
ブーケも素敵なアジサイでした
続いて引き振り
レッスンの時にも使わせてもらっているお着物ですが、吉村さんすごく似合っていて可愛いです
帯は先生が作りました
この帯結びはみんなでレッスンもしましたが、バランスがすごく難しくて。。。
でも花嫁の着付けには覚えておきたい技ですね
11時に集合して16時半に解散のあっという間の撮影でしたが、楽しくて素敵な時間でした
2月28日(火)は本番の結婚式があり、みんなで参列です
そちらもすごく楽しみ
最後にメンバーで記念撮影
なんてったって顔がNGだとこうなりますね
そして、のりが良くって、最高のカメラマン
はまちゃんのショットでした
私は初対面でしたが明るい方で、とても優しくして頂きました。
お疲れ様でした
Light Second ブライダルは、お客様のご要望にお応えするべく
さまざまな信頼できる仲間をご紹介いたします
こんな結婚式がしたい!
写真が撮りたい!!
などなど、いつでもご相談ください
このたびは撮影会に参加させて頂き、どうもありがとうございました
ますます技術力アップを目指して頑張るぞ
惣領