不登校→ホームスクーリングを
楽しむことにシフト🤍

不登校、ホームスクーリングで
悩んでいる方がすごしでもほっとできるような
そんなブログを目指してます✨

ホームスクーリングの楽しさ発信📱

親子で海外留学を目指してます✨


 

 今日のホームスクーリングは
・どんぐり学習(分からん帳)
・けテぶれ(2年生の漢字)
・ジョリーフォニックス1
・トド英語

あとは自由というかんじ🗽



我が家では、毎日コレ!
というのは全く決めていません。


その日その時間の気分で
本人がやりたいものや、
私が出来そうなものを選んでいますニコニコ


例えば、朝少しやる気がなさそうな日は
簡単そうなどんぐり問題や



「国語が得意になるお絵描きトレーニング」




シュタイナー教育のフォルメン




絵を描きながら楽しく学べるようにしてますウインク



そうすることで、本人のやる気も徐々に上がってきて次の学習にスムーズに移行できたりします✨



私は1日を心地よく過ごす上で

朝って一番大事だと思っていて


午前中心が穏やかに過ごせれば

わりと一日穏やかに過ごせるんですよね✨



子どもは切り替えが早いので、

うまく切り替えてその後勉強できたりしますが


問題はわたしたち親の方🫨



午前中うまくいかなかったり、

イライラして怒ってしまったり…



そうすると疲れちゃって午後も

しんどい…なんて事も😂



なので、なるべく親も子も無理しすぎず

心を安定させるように心がけています✨



そのために、わたしは絵を描くのは

すごくいいなぁと思っていて、



実際に午前中に絵を描いた方が

心が安定してるなーって感じるんですよね。



2つ大切なポイントがあって

それは大きめの紙にのびのびと描くことです。



我が家ではLサイズ(356×268mm)の

クロッキー帳を使ってます。




あとこれがめちゃくちゃ難しかったのですが

親があまり口出ししないこと❗️




子どもを信じるって大切ですもんね笑い泣き




本当にやる気が出なければ

自由気ままに絵を描くのもいいし

工作をしたり、楽器を弾いてみたり

音楽の時間にしてもいいと思います〜✨




まぁ、のんびり ゆるりと〜ニコニコ




今日午前中にやったのは、どんぐり問題ですが

夏休みの間は「分からん帳月間」といい今まで間違った問題(お宝たち)をどんどん問いていきます。



なので、最近はどんぐり多め🌰




それからは

外に出たい気分だったので

2人でスタバへ行って

ジョリーフォニックスや漢字を✨




やっぱり外に出ると気分が変わって

やる気になるみたいですニコニコ




ジョリーフォニックスは私がやりたいからと始めたのですが、想像してた500倍よかった!笑




このおかげで子どもが英語大好きになりました✨





ホームスクーラーは時間がたっぷりあるので、こういう好きなこと、得意なことをぐんぐん伸ばしてあげたいですよね照れ